緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

3学期学校公開

自分で傷の応急手当ができるように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期学校公開

えーっ、…難しい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期学校公開

小数使えば、割り切れるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期学校公開

合奏してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期学校公開

鍵盤ハーモニカも上手になりました。来年からはリコーダーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期学校公開

恥ずかしがらずに取り組めます。5年生のいいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期学校公開 うわさの英語レッスン

昨日配布しました学校だより「私の授業の見所」特集でも紹介された5年英語活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期学校公開

屋根から見ているノラネコの気持ちは。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期学校公開 説明してよ

この実験結果から、「どうしてそうなるのか考えたことを教えてよ。」「先生、それはね。…」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期学校公開

6年生は中学校への進学に向けて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期学校公開

進級に向けて、どの学年もお兄さん・お姉さんらしくなりました…でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期学校公開

1時間目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおるり展始まる

おはようございます。今日は学校公開です。なぜか、このところうまくアップができず、遅くなりました。おおるり展が始まりました。今年から会場を替えての開催です。中北のブースは工夫されていてとても素晴らしいです。図工の作品だけでなく、書写や家庭科の作品も出展されています。ぜひ鑑賞しにお出かけになってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおるり展始まる

17日からおおるり展が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習クラブ

外は冷たい風が吹いていますが、ここは熱気で暑いぐらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 4年

自分の読んだ本をみんなにも読んでもらおうと、紹介文を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験に向けて 5年

次回の実験に備えて、メスシリンダーを使って、正確に水を量り取る練習だそうです。目の位置に気を付け、最後はスポイトを使って微妙に調整しています。スポイトやメスシリンダーの取り扱い方に注意してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 3年

会話文を主人公や他の登場人物とに分けてみるそうです。気持ちを考えながら読みやすくなるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

たこたこ あがれ 1年

校庭の状態がよくなり次第、たこあげ大会になるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

たこたこ あがれ 1年

たこ…凧なんだけれど…蛸。なぜか絵には蛸の絵が。「蛸だから、足もちゃんと8本あるよ。ほら、1本、2本…8本」「子供の考えることは、よく分かりません」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 保護者会(1・2年)
3/5 小中一貫教育の日(6年清掃活動)
避難訓練
クラブ
3/6 6年生を送る会
3/8 甲ノ原中説明会(6年)
安全指導