緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

ありがとう!児童の安全を見守る地域のみなさん

 4月19日、月曜日の全校朝会で、日頃から児童の安全を見守ってくださっているスクールガードリーダー、学校安全ボランティアのみなさんを児童に紹介しました。交通事故にあわないよう、正しい横断歩道の渡り方、道路の歩き方、自転車の乗り方のお話や不審者から身を守るために防犯ブザーをもち歩くようにしましょう等のお話がそれぞれの方からありました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

清川交通遊園の交通指導員による交通安全教室

 4月15日、2校時(低学年)、3校時(中高学年)に児童の交通安全教室を実施しました。今年も清川交通遊園の交通指導員お二人に、交通安全について丁寧なお話をしていただきました。低学年では、「横断歩道は、赤信号で渡らない。」「青信号になってもすぐに渡らない。」「右、左見て、もう一度右を見てから渡りましょう。」「手を挙げて運転手さんの顔をしっかりと見て、車が止まっていることを確認してから渡りましょう。」「渡り始めたら渡りきる。途中で戻ると危険です。」等のお話がありました。中高学年では、自転車の安全な乗り方や「ブタはしゃべる」(ブレーキ、タイや、ハンドル、反射鏡車体、ライト、さいごにベル」の自転車点検のお話がありました。
 4月28日には、3年生の自転車安全教室があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

4月15日の木曜日児童集会で「1年生を迎える会」を行いました。6年生と手をつないで入場する1年生は、笑顔でいっぱいでした。6年生から模造紙に書いた校歌のプレゼントや6年生、2年生の歓迎の言葉がありました。会の終わりに児童会長が「これから一緒に勉強をしていきましょう」とあいさつしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成22年度・第44回入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月6日、25名のピカピカの新1年生が、中野北小学校に入学してきました。校長先生のお祝いの言葉の中で、4つの「やくそく」のお話がありました。1つめ、げんきよくあいさつをしましょう。2つめ、交通事故にあわないようにしよう。知らない人について行かないようにしよう。3つめに、自分のことは、自分でできるようになろう。最後に、先生の話をよくきこう。25名の新入生は、校長先生の目を、しっかりと見て、お話を聞いていました。

平成21年度・第43回卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成22年3月24日、校庭に桜の花が咲く、春の日、45名(内、あさひ学級児童2名)の卒業生が中学校へと元気よく、笑顔で巣立っていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付(10:00〜)
4/6 始業式
入学式
入学受付(10:00〜)