緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

全校遠足9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事、全員、学校に戻ってくることができました。

今回の全校遠足は、いつもと違います。何と言っても「市制100周年、開校50周年記念全校遠足」なのです。

ですから、今回は、「全てたてわり班で行動し、リーダーの6年生を中心に、自分たちで判断して行って、帰ってくる」というレベルの高い遠足を子供たちに求めました。
教師の指示、支援は最低限です。

校長は、6年生に対し、「今日は、6年生に、各たてわり班の子の命を預けます。『1日先生』として、必ず、安全に下級生を連れて帰ってきなさい。」と話していましたが、6年生は、その要求に完璧に応えてくれました。

帰校してから、各班で「振り返りの会」をしました。
下級生は6年生に感謝の言葉を述べ、6年生は、下級生に自分の思いを伝えていました。
自然に拍手が沸き起こる温かい時間となりました。

私は、6年生は、もう「お世話される側」ではなく、「お世話をする側」だと思っています。
社会に出るということは、誰かのお世話をし、役に立つということです。
6年生は、もう、社会に出る準備を始める必要があります。

急速に育つ6年生、頼もしい限りです。
そして、その6年生に憧れをもつ下級生も一歩ずつ成長していきます。

とても素敵な「市制100周年、開校50周年記念全校遠足」となりました。【校長】
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/5 こどもの日
5/8 安全指導
心臓検診(1)
5/9 委員会
消防写生会
5/10 避難訓練(引き渡し訓練)
5/11 縦割り班活動
内科
小中一貫の日