鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

9/29(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:こぎつねごはん、芋の子汁、お月見だんご(みたらし)、果物


〜十五夜のはなし〜

十五夜の満月に稲に見立てたススキを飾り、団子や里芋を供えて、豊作を感謝する収穫祭の意味があります。

〜中秋の名月 月を眺めて楽しむ「お月見」

十五夜は「中秋の名月」とも言い、「一年の中で月が最も美しく見える日」だと言われています。

9/25(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:八王子しょうがごはん、ししゃもの磯辺焼き、じゃがいものそぼろ煮、ひじきの炒め煮

江戸東京野菜の「八王子しょうが」

●八王子で江戸時代から続くしょうが祭り

八王子新町にある「永福稲荷神社」で行われるお祭りは、「しょうが祭り」とも言われ、八王子しょうがが奉納されます。厄除けしょうがを多くの人が買いに訪れます。

●中学生の皆さんへ〜生産者の方から〜

八王子の伝統野菜を知ってもらえて嬉しいです。心を込めて育てました。
この機会にしょうがを好きになってほしいです。
しょうがを食べると風邪をひかないといわれています。
おいしく食べてくださいね。

9/22(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:里芋ごはん、鯖の香り焼き、豚汁、彩り和え

知ろう!やってみよう!SDGs

〜全ての人に健康と福祉を〜

ごはんと汁を基本に主菜、副菜を組み合わせてバランスよく

主菜・・肉・魚・豆・卵など 色々な種類のたんぱく源を摂るようにしましょう。

主食・・ごはん 塩も油も使わず炊けます。腹持ちもいい!

副菜・・野菜・海藻・きのこ 食物繊維、ビタミン、ミネラルを。

汁物・・野菜をたっぷり入れると、副菜の役目も果たせます。薄味がポイント!

9/19(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:パインロールパン、豆腐のグラタン、イタリアンスープ、果物

🍇ピオーネ🍇

ピオーネは、色は濃い紫色で粒が大きく食べ応えがあるぶどうです。

ぶどうには、アントシアンなどのポリフェノールやブドウ糖、カリウムなどの栄養成分が含まれています。
眼精疲労を予防する効果や疲労回復の効果があり、健康や美容効果が期待できる成分も数多く入っています。

9/14(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:メキシカンライス、白いんげん豆のポタージュ、コールスロー

〜今日のイチオシ!ポタージュ〜

ポタージュは、野菜をやわらかくなるまで煮たものをミキサーなどでなめらかなペースト状にしたスープのことです。

日本では野菜を煮込んでペースト状にしたとろみのあるスープのことを「ポタージュ」と呼びますが、その意味で使用するのは日本独自のものだそうです。
今日は白いんげん豆を使用してポタージュを作りました。

9/11(月)の給食

画像1 画像1
献立:ごはん、ホキのごまがらめ、かきたま汁、じゃこキャベツ、果物

〜ラグビーワールドカップがフランスで開催されています!〜

ラグビー選手は体がぶつかったり、試合中は走りっぱなしの競技なので、筋肉量を増やして、体脂肪を落とさなけれななりません!

1.持久力を維持するために炭水化物をしっかり!

2.体を大きく保つためにタンパク質をがっつり!

3.丈夫な骨を作るためにカルシウムもたっぷり!


選手の食事を見習って食べて、体育もスポーツもがんばろう!

9/8(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:キムチチャーハン、ツナポテトぎょうざ、わかめとえのきのスープ

夏休みも終わり、給食の紹介も再開です!

2学期もおいしくいただきましょう。

〜キムチチャーハン〜

キムチは、白菜などの野菜と、塩、唐辛子、にんにくなどを主な材料とする朝鮮半島の代表的な漬物です。

今日使用しているキムチは、八王子でとれた白菜を使って作られています。

豚肉、人参、小松菜、ごまを加え、ごはんと合わせ、チャーハンにしました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校運営協議会

学校経営報告・計画

いじめ防止基本方針

学校評価

PTAより

月別行事予定

新入生の保護者の皆様

部活動方針

生活指導・体罰

1年生 学年だより

2年生 学年だより

いじめの防止対策

いじめの防止等関係

食育だより(献立)

部活動 活動方針

卓球部

野球部

バレーボール部

吹奏楽部

硬式テニス部

美術部

ハンドメイド部

校則・生活の決まり