鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

3/10(金)の給食

画像1 画像1
〜復興支援献立〜

・・東日本大震災の発生から12年・・

2011年3月11日にマグニチュード9.0、最大震度7の地震が起き、岩手県・宮城県・福島県で大きな被害を受けました。災害に備えて私たちができることを考えていきましょう。

三陸わかめごはん・・・岩手県は全国有数のわかめの生産地です。大きな被害を受けましたが、いち早く復旧し、今でもたくさん収穫されています。

笹かまぼこの南部揚げ・・・今日は女川町の笹かまぼこを食べます。

八杯汁・・・あまりにもおいしくて、おかわりを八杯もしてしまうということから名付けられた、いわき市の汁物です。

震災の復興を願っていただきましょう!

3/7(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜和み献立 兵庫県の料理〜

ごまごはん、しらす入り卵焼き、のり和え、粕汁

兵庫県は、日本のほぼ中央にあります。雨の多い日本海と、晴れの多い瀬戸内海に面しているため、地域により天候が異なります。海や山などの自然に恵まれ、とれる野菜や果物、魚などの種類が豊富です。

しらす・・・兵庫県は、日本で一番多くのしらすがとれます。

のり・・・・潮の流れが速い瀬戸内海でとれた「兵庫のり」は、強く、色が濃いのが特徴です。

粕汁・・・・兵庫県は、日本で最初に日本酒をつくったと言われており、昔から酒粕を使った粕汁がよく食べられてきました。

3/3(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:五目ちらしずし、吉野汁、ひなまつり白玉、くだもの

〜ひなまつりのおはなし〜

女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事で、「桃の節句」とも呼ばれます。

◇ひなまつりの食べ物に込められた願い◇

ちらしずし・・えびを食べて長生きできますように。れんこんで先を見通せますように。

はまぐりのお吸い物・・2枚の貝がぴったりと合うことから、仲のいい夫婦になれるよう    にと食べる演技のよい食材です。

ひしもち・・緑は健康、白は清浄、桃色は魔除けを意味しています。

ひなあられ・・桃・緑・黄・白の4色で四季を表しています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

いじめ防止基本方針

年間指導計画

PTAより

月別行事予定

部活動方針

生活指導・体罰

3年生 学年だより

いじめの防止対策

いじめの防止等関係

新型コロナウイルス感染症関係

月別・年間 行事予定

保健だより

教育委員会からのお知らせ

卓球部

サッカー部

野球部

バレーボール部

剣道部

吹奏楽部

硬式テニス部

美術部

ハンドメイド部

校則・生活の決まり