鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

12/20の給食

画像1 画像1
🎄クリスマス献立🎄

ミルクパン、チキンのトマト煮込み、コールスロー、桑都カップケーキ

八王子が桑都と呼ばれるようになったのは、西行が詠んだという短歌
「浅川を渡れば富士の雪白く桑の都に青嵐吹く」にあります。

今日は、八王子産の「桑の葉の粉」で色付けしたカップケーキを作りました。
残さず食べてくれると嬉しいです。

12/13の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の献立:高菜ライス、水炊き、あちゃら漬け、みかん

〜和みこんだて 福岡県〜

高菜ライス・・・名産品の高菜漬けを使ったチャーハン。

水炊き・・・・・もともとは、外国の船が長崎に来た時に広まり、そこから福岡でも食べるようになったと言われている。

あちゃら漬け・・奇数の種類(3つや5つ)の旬の野菜に赤唐辛子を加えて、甘酢でさっと煮て漬け込んだ料理。

12/8の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の献立:キムチチャーハン、春雨サラダ、ワンタンスープ、みかん

🍊みかんのおはなし🍊

みかんのなかまは「かんきつ類」と呼ばれ、世界中に色々な種類があります。インドでうまれ、その後中国から日本に広がりました。
日本の冬によく食べられる温州みかんは、日本でうまれたかんきつ類です。

〜みかんのちから〜

【ビタミンC】
肌を美しくしたり、かぜを予防する働きがあります。

【食物せんい】
おなかの調子を整える働きがあります。

みかんのちからで元気いっぱい過ごしましょう!
デザートは、食事の最後に食べましょう。

12/5の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:磯ごはん、豚肉の生姜焼き、みそ汁、ごま大根、みかん

★五つ星そろえて体力アップ★
「主食、主菜、副菜、果物、乳製品」を星に見立てています。今日は五つの星をそろえた献立です。

〜疲れにくい体をつくろう〜
エネルギーを上手に作り、疲れをとるために「炭水化物」と「鉄」「ビタミン類」を多く含む食べ物をとりましょう。

12/2の給食

献立:味噌煮込みうどん、じゃがもち、アーモンド黒糖、みかん

今日のイチオシ!〜味噌煮込みうどん〜

みそ仕立ての煮込みうどんは、地域の代表的な郷土料理としている愛知県をはじめとして日本各地にあります。

うどんを鶏肉・ねぎ・油揚げ・しいたけなどと一緒にみそで煮込んで作ります。
寒い冬に食べると体が温まる一品です。

画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

教育課程

いじめ防止基本方針

年間指導計画

PTAより

月別行事予定

部活動方針

生活指導・体罰

1年生 学年だより

3年生 学年だより

いじめの防止対策

いじめの防止等関係

新型コロナウイルス感染症関係

月別・年間 行事予定

保健だより

教育委員会からのお知らせ

卓球部

サッカー部

野球部

バレーボール部

剣道部

吹奏楽部

硬式テニス部

美術部

ハンドメイド部

校則・生活の決まり