手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

12月学校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日(金)2年生の校外学習の引率に行ってきました。浅草寺で生徒を待っていたところ、寺からは修行僧のお経の声、境内の中にある幼稚園からは園児の大きな歌声が聞こえてきました。約300年前に建立された当時も同じような風景だったと想像します。また、近くには「そびえ立つ」の表現にふさわしい世界一高い電波塔(634m)のスカイツリーも見えました。日本の現代建築の粋を見た思いでした。都心は季節感がなく、学校に帰ってくると紅葉に囲まれた本校の環境にほっとしました。
「師走」とは陰暦で12月のことを言います。由来は「師匠の僧がお経を上げるために東西を馳せる」という説や「1年の最後になし終える」という意味の「為果つ(しはつ)」と言う説もあります。今年、最後の月をきちんと締めくくって欲しい。
 中国の孔子の教えに「三省」という故事があり、1日3回は自分を振り返ることが大切だと説いています。過ちや失敗だけを省みるのではなく、学校生活の中で成し得たこと、生かすこと、できたことなど自分自身を高めることが大切です。
 これからインフルエンザやノロウイルスなどが流行する季節になりました。「うがい」
「手洗い」「換気」を励行し、健康に注意して欲しい。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布プリント

PTAだより

教育課程