手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

5月学校朝礼

6月2日(土)に体育大会が行われます。生徒に体育大会に当たり三つのことを要望しました。
力強く生き生きとした気力を持つ「元気」
失配を恐れずやってみようという「勇気」
最後までやり遂げる持続力「根気」
そして、全力をもって「本気」で取り組むことが大切です。
「真剣だと知恵がでる」
「中途半端だと愚痴が出る」
「いい加減だと言い訳ばかり」
本校の二大行事の体育大会を生徒の力を合わせて、是非成功させて欲しい。

5月学校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学校朝礼で校長先生からお話がありました。
「元気、根気、勇気」
体育大会に向けこの三つを大切にしましょうということでした。
みなさん、体育大会に向けて頑張っていきましょう!

4月学校朝礼

皆さんは、新しく学校生活をスタートし希望に燃えて過ごしていると思います。
「心」には様々な熟語があります。心機一転、心技一体、一心同体などがあります。
 是非、今の新たな気持ちを忘れずに自分の目標に向かって努力して欲しい。
この言葉を送ります。『初心忘れるべからず』
 桜の花がもう散ってしまう時期になりました。しかし、花が散ると「待ってました」とばかりに桜の葉が芽吹きます。桜の生命力には驚きます。風雪に耐える桜のように強い人になって欲しい。
 5月19日(土)に作家の稲葉 稔君の講演会を予定しています。作家の話を聞く機会はあまりないと思いますので楽しみにして欲しい。かなりの冊数を書いていますが、代表作の「二十歳の変奏曲」「大江戸人情花火」「圓朝語り」の本は図書室にあります。その他の作品は校長室前に40冊ほどありますので自由に借りて読んで下さい。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布プリント

PTAだより

教育課程