手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

新型インフルエンザ情報 (9/25)

 9月25日(金)現在

 本校での新型インフルエンザ感染は、1名 ( 第3学年 ) です。

 いつ、誰が、感染 ( 発症 ) してもおかしくない状況にあります。
 手洗い・うがいとともに、体調不良を感じたら早めの受診を心がけましょう。

                                      校長 武田幸雄

9月25日(金) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・英語の授業の様子です。

 Lesson 5  Stevie Wonder 〜 The power of Music
 「 スティービー・ワンダー 〜 音楽の力 」 に入りました。
 盲目のアーティスト スティービー・ワンダーの生き方・考え方を取り上げた単元ですが、今日はまず関係代名詞 「 who 」 の使い方について学習しました。

 さて、本日プリントも配布いたしましたが、本校英語科・樋口教諭の療養に伴う代替の講師が決まりました。
 名前は 「 原田美穂 」 講師です。
 原田講師の任用期間については、樋口教諭の療養期間とも関係しますので確定しておりません。 ただし、今後も何か変更がある場合はすぐにお知らせいたしますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

                                     校長 武田幸雄

9月25日(金) 本日の学校給食

画像1 画像1
● ご 飯  ● コロッケ  ● ボイルキャベツ  ● チンゲンサイのサラダ

● 切り干し大根の煮物  ● 果 物  ● 牛 乳

      ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

 では、さっそく先ほどの家庭科の授業の復習をやってみましょう。
 「 本日の学校給食 」 で使われている食材や調味料を 基礎食品群に分類してください。

【正解】1群 → あぶらあげ
     2群 → 牛 乳
     3群 → チンゲンサイ・にんじん・さやいんげん
     4群 → キャベツ・トウモロコシ・切り干し大根・干し椎茸・果 物
     5群 → 米・砂 糖・小麦粉・パン粉・ジャガイモ・こんにゃく
     6群 → 油
                                   (以上、献立表より)
 今度は、食品シールでやってみたいと思いました。

9月25日(金) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・家庭科の授業の様子です。

 「 栄養 」 について学習しています。
 お母さん方はよくご存じかと思いますが、食品は以下の6種の基礎食品群に大別できます。

 1群 : タンパク質を多く含む食品群
 2群 : カルシウムを多く含む食品群
 3群 : カロテンを多く含む食品群
 4群 : ビタミンCを多く含む食品群
 5群 : 炭水化物を多く含む食品群
 6群 : 脂質を多く含む食品群

 今日は授業の中で、担当の金野先生から指定されたさまざまな食品のシールを、上記1〜6群に分類してプリントに貼り付けていきました。

 私はシールをもらえなかったので、みんなが楽しそうに食品シールを貼っている様子が、ちょっとだけうらやましかったです。
                                     校長 武田幸雄

9月25日(金) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・社会の授業の様子です。

 歴史分野の単元 「 日清・日露戦争と近代産業 」 の中で、今日は ・ 関税自主権の回復 ・ 中国の革命 についての学習です。
 授業の中では、「 日米通商航海条約が調印され、アメリカが関税自主権の返還に同意したことで、日本もやっと欧米諸国と対等な関係になった。」 ことを学びました。

 ちなみに現在、鳩山総理大臣もしきりに 「 対等な日米関係 」 を口にされていますが、それは今日勉強した 「 関税自主権の回復 」 とは全く関係ありません。( 当たり前のことですが … )

                                     校長 武田幸雄

新型インフルエンザ情報 (9/24)

 9月24日(木)午後9時30分現在、緊急のお知らせはありません。

 連休が明けて、市内各中学校からの情報によると、多くの中学校で感染拡大が確認されているようです。 近いところでは、お隣の松木中学校でも学級閉鎖の措置をとったとのことです。

 本日の報道によると、「 少し具合が悪い、家族に感染者がいるという人がマスクをするだけで(咳エチケット)、感染拡大は大幅に防げる 」 のだとか。
 自らの感染予防とともに、他人にうつさない配慮も心がけたいものです。

                                      校長 武田幸雄

9月24日(木) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・技術の授業の様子です。

 ラジオ製作を通して、電気についても学習しています。
 まず、色帯から抵抗値 ( Ω ) を算出する方法を学習しました。
 担当の岩本先生 直伝の覚え方はとてもわかりやすくて、私 ( 校長 ) にとってもトリビアでした。

 授業の後半では、基盤に抵抗器をはんだづけしました。
 「 はんだごて 」 を使用するとき、どうしても煙や臭いにおいが発生します。
 煙を吸い込んで 「 おえっ! 」 とならないように気をつけてください。

                                     校長 武田幸雄

9月24日(木) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・音楽の授業の様子です。

 「 青春の1ページ 」 の合唱練習をしています。

 担当の室谷先生 曰く、
 「 曲の中で 『 ここが好き! 』 と言えるところを見つけてほしい。」
 「 私 ( 室谷先生 ) にも好きな箇所があるけれど、今は教えない。」

 … さて、室谷先生が好きなのは、曲のどの部分なのでしょうね?

 この曲の中に ♪ 季節はめぐり 〜、 時は流れる 〜 ♪ という箇所があります。 今日の授業は、室谷先生の腕時計が止まってしまっていたため授業終了に気づかず、5分ほど休み時間にくい込んでしまいました。 

 最後の合唱は、♪ 時計は止まり 〜、 時は流れる 〜 ♪ といった感じでしたね。
                                     校長 武田幸雄

9月24日(木) 本日の学校給食

画像1 画像1

● ご 飯  ● おでん  ● かまぼこと野菜の和え物

● カボチャのそぼろ煮  ● ゆかり大根  ● 牛 乳

※ おでんの具は、がんもどき・ちくわ・こんにゃく・大根・ウズラの玉子・昆布の6種でした。

9月24日(木) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・国語の授業の様子です。

 本校では、毎日 「 朝読書 」 を行っています。
 また、国語科の平野先生は、八王子市読書活動推進委員会で、子どもたちに読書習慣を身につけさせるためのさまざまな研究を行っています。

 本日は、発展的な学習の一つとして 「 ブック トーク 」 に取り組んでいました。 

「 ブック トーク 」 では、まず、読んだ本のテーマやジャンルが同じ者同士で班編制をします。 テーマやジャンルは、友情・歴史・ファンタジー・推理(ホラー)などさまざまです。 そして、それぞれの読んだ本を全体に紹介するのですが、その際、写真や絵などの資料を用意したり、クイズをまじえたりと、発表方法にも工夫をしなければなりません。

 この授業では、本番に備えて、個々に発表の準備をしたり、班の中でリハーサルを行ったりしていました。
 個性あふれる発表ができるといいですね。
                                     校長 武田幸雄

新型インフルエンザ情報 (9/23)

 9月23日(水・祝)午後9時現在、緊急のお知らせはありません。

 今日、新型インフルエンザの流行に関して、臨時の全国小児科学会が開かれたとの報道がありました。 会議の席上、新型は季節性に比べて重症の呼吸器疾患になる確率が高いとの報告がなされたそうです。

 明日も、健康観察票を忘れずに持参し、急な発熱や体調不良がある場合は、登校を控えて医師の診察を受けるようにしてください。
                                      校長 武田幸雄

9月23日(水・祝) 秋分の日

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は 「 秋分の日 」 です。
 「 国民の祝日に関する法律 」( 祝日法 ) によると、この日は 「 祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ 」 日とされています。
 皆さんの中にも、連休中にお墓参りに行った人がいるのではないでしょうか。

 「 秋分 」 とは、夏至や冬至などと同じ二十四節気のひとつで、春分と同様に昼と夜の時間がほぼ同じになります。 毎年、9月23日頃です。

 ただし、正式な日にちは、国立天文台が天文学上の計算によって算出し、それを総理大臣をはじめとする国務大臣の会議 ( 閣議 ) で承認します。
 そうして決められた日にちは、前年の2月にならないと発表されないため、再来年 ( 2011年 ) の 「 秋分の日 」 は、正式にはまだ決まっていないのです。

 さて、連休も今日で最後です。
 部活動を頑張った人、高校の文化祭などに行った人、地域のお祭りに参加した人、塾や家庭での学習に励んだ人 … それぞれ有意義な5日間を過ごしたことと思います。
 また明日から、気持ちを切り替えて学校生活を送りましょう。
                                      校長 武田幸雄

新型インフルエンザ情報 (9/22)

 9月22日(火・休)午後9時現在、緊急のお知らせはありません。

 野球部、頑張っていますね。
 野球部に限らず、多くの部が新人戦や対外試合を行っていることでしょう。

 試合はもちろん、試合のあとのインフルエンザ対策にも全力投球を!

                                      校長 武田幸雄

9月22日(火・休) 国民の休日

画像1 画像1
 おはようございます。

 連休も後半になりました。
 生徒の皆さんは、時間を有効に使っていますか。

 ところで、皆さんは 「 今日がなぜ休みなのか? 」 をわかったうえで休んでいますか?
 … 変な質問かもしれませんが、意外にそのわけを知らない人も多いのではないかと思います。

 「 国民の祝日に関する法律 」( 祝日法 ) では、「 国民の休日 」 について、簡単に説明すると次のように定めています。

 つまり、Aという日について、Aの前日と翌日が祝日で、なおかつAが日曜日や振替休日でない場合、Aを 「 国民の休日 」 とするのです。
 今日9月21日は、前日が 「 敬老の日 」、明日が 「 秋分の日 」 と祝日に挟まれていて、なおかつ日曜日でも振替休日でもありません。 したがって、先の定めに該当するので 「 国民の休日 」 になったわけです。

 では、毎年この日が 「 国民の休日 」 になるかといえば、決してそうではありません。 なぜなら、「 敬老の日 」 は9月の第3月曜日と決められているので、暦の関係で必ずしも 「 秋分の日 」 の2日前になるとは限らないからです。 また、その 「 秋分の日 」 も天文学上の計算によって決められるため、年によっては9月23日ではなく22日になることもあります。

 このように、今年はいくつかの偶然が重なって、今日が 「 国民の休日 」 となったわけです。

 どうですか? そのように考えると、今日一日、有意義な時間の過ごし方をしようという気になりませんか?
                                      校長 武田幸雄

新型インフルエンザ情報 (9/21)

 9月21日(月・祝)午後9時現在、緊急のお知らせはありません。

 知り合いの医師に聞いたのですが、新型インフルエンザもさることながら、このところ寝冷えから風邪をひいたり体調を崩したりする人が増えているとか …。

 手洗い・うがいのインフルエンザ対策に加えて、夜 窓を開けっ放しで寝てしまったり、薄着のまま寝てしまったりしないように気をつけましょう。

                                      校長 武田幸雄

9月21日(月・祝) 敬老の日

画像1 画像1
 おはようございます。

 6年前から毎年9月の第3月曜日が 「 敬老の日 」 となりました。
 「 国民の祝日に関する法律 」( 祝日法 ) によると、この 「 敬老の日 」 は 「 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う 」 日とされています。

 現代社会では、年とってなお第一線で元気に活躍されている方が多いので、「 老人 」 や 「 としより 」 という言い方よりも、「 高齢者 」 という言い方のほうが馴染みつつあるかもしれません。

 いずれにせよ、このように高齢者の方々をうやまい、その功績に感謝する日を国民の祝日として定めている国は、世界でもあまり例を見ないようです。

 生徒の皆さんでおじいさん・おばあさんのいる人は、ぜひ 「 ありがとう 」 「 これからも元気でね 」 などの一言をかけて差し上げましょう。 照れくさくて面と向かって言えなければ、カードでもかまいません。 離れた場所に住んでいらっしゃる場合は、電話やメールでも良いでしょう。

 特別なギフトなどなくても、おじいさん・おばあさんにとって孫の一言は、何よりのプレゼントになるはずです。
                                      校長 武田幸雄

新型インフルエンザ情報 (9/20)

 9月20日(日)午後9時現在、緊急のお知らせはありません。

 連休中も検温を欠かさず、咳やのどの痛みがないかどうかなど、健康チェックを忘れずに行ってください。
 健康に留意して、充実した連休を過ごしてください。
                                      校長 武田幸雄

新型インフルエンザ情報 (9/19)

 9月19日(土)午後9時現在、緊急のお知らせはありません。

 この連休中に、高校の文化祭を見学に行く3年生も多いと思います。
 見学中はマスクの着用を心がけ、帰宅後は手洗い・うがいを徹底してください。

                                      校長 武田幸雄

新型インフルエンザ情報 (9/18)

 9月18日(金)午後9時30分現在、緊急のお知らせはありません。

 疲れをため込むと体の抵抗力が低下し、ウイルスに感染しやすくなります。
 3年生の皆さんは、連休中に修学旅行の疲れをとってください。 だからといって、一日をだらだら過ごしたり、昼夜逆転の生活を送ったりすれば、かえって体調を崩すことになります。

 肝心なのは、規則正しくメリハリのある生活を心がけることですね!
                                      校長 武田幸雄

9月18日(金) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・数学(少人数)の授業の様子です。

 y = ax² のグラフについて学習しています。

 3年生は昨日まで修学旅行でしたが、一夜明けた今日はしっかり気持ちを切り替えて、授業に集中している様子を見に来ました。
 さすが、3年生! 「 別中の羅針盤 」 というスローガンに恥じない態度で、勉強に取り組んでいます。

 とはいえ、昨日の帰校が渋滞で大幅に遅れたことや、見に行った授業が6時間目だったせいもあるのでしょう、私に優しく、そっと起こされる人もいました。

 もしも机に突っ伏しながら修学旅行の夢でも見ていて、「 寝ぼけまなこ 」 の顔を上げた瞬間、私を見て手を振られたらどうしようかと、ドキドキしながら肩を揺すってあげました。
                                     校長 武田幸雄
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表