手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

3月26日(土) 今週を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2
        ※ 写真は、昨日の修了式の様子です ( 校歌合唱 )

 3年生が卒業し、学校の雰囲気もなんとなく寂しい1週間でした。
 特に校長室や職員室は、3年C・D組の教室と同じ2階にあるためか、余計にそう感じられたのかもしれません。

 廊下で聞こえる大声や乱暴な言葉遣いに、校長室の扉を開け 「 もう少し静かにしてください 」 「 言葉遣いに気をつけましょう 」 などと注意していたことも、できなくなってしまうと ( 勝手なもので ) どこか物足りなく感じられました。

 その一方、1・2年生は球技大会や保健体育の授業などで、それぞれ元気な姿を見せてくれていました。 校庭や体育館で活発に走り回る姿、時折聞こえてくる声援や拍手、笑い声に、3年生のいない寂しさを紛らすことができました。

 連日のように 「 計画停電 」 に備え、開始予定時刻前に暖房機器やパソコンの電源を落とすなど気をつかった1週間でしたが、幸い生徒の活動に直接的な影響を及ぼす停電はありませんでした。

 ただし、電力供給は依然として不足しています。
 教室の照明をこまめに切ったり、暖房の設定温度を下げたりするなど、生徒たちも 「 自分たちにできること 」 を着実に実行できるようになってきました。
 ぜひ、これからも継続してもらいたいものです。

 地震のため23日(水)に順延された保護者会には、急な平日への日程変更だったにもかかわらずご出席いただき、ありがとうございました。
 また、厳密には31日ですが、実質的には昨日をもって平成22年度の教育課程を修了させることができました。 この1年間、PTAの皆様のご支援・ご協力により、さまざまな教育活動を行い、効果をあげることができました。

 重ねて御礼申し上げますとともに、新年度もよろしくお願い申し上げます。

                                      校長 武田幸雄
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31