手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

3月11日(金) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・技術の授業の様子です。 担当は、茶園先生です。

 学年末考査の筆記試験の成績が全体的に良くなかったとのことで、同じ問題のやり直しをしました。 今日の授業では、改めて茶園先生から解説を聞きながら、答え合わせを行っています。

 そのあとは、お待ちかねのパソコンを利用しての実習に入りました。
 「 メモ帳で HTML を書いてみよう 」 という実習です。
 「 HTML 」 とは 「 Hyper Text Markup Language ( ハイパー・テキスト・マークアップ・ランゲージ )」 の略です。

 実習が始まるとあちこちから手が挙がり、「 先生、わかりません 」 「 ちょっと来てください 」 といった声もかかります。 しかし、若くて柔軟な脳の持ち主である皆さんは、きっとすぐに扱い方をマスターしてしまうことでしょう。

 技術の授業ではこうした 「 情報スキル 」 も学習しますが、一方で 「 情報モラル 」 も大切な学習と位置づけています。

 最近、大学入試の最中に携帯電話とサイトの質問コーナーを悪用し、カンニングを行うといった事件が発生しました。 試験時間中に携帯を使ってブラインドタッチで質問メールを打ち、それをサイトに投稿し回答を得るというのは、私にはとうていできない高度な 「 情報スキル 」 です。

 しかし、「 情報モラル 」 として最低であることは言うまでもありません。
 「 知性でスキルを学び、理性でモラルを学ぶ 」 ということが大切ですね。

                                     校長 武田幸雄
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31