手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

3月10日(木) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 「 百人一首 」 大会の様子です。

 一昨日の学校HP記事でもお知らせましたが、本校の国語科では1年生のときから授業の中で「百人一首」に取り組んでいます。 今日は、その集大成とも言えるような大会です。

 各クラスを男女混合の10チームに分け、各チームが他の3クラスとブロックを構成します。 そして、各ブロックごとにリーグ戦を行うので、1チームあたり3試合することになります。

 会場となった3階のオープンスペースには、熱気が満ちています。
 真ん中に陣取った加藤先生 ( 写真・上・右 ) が上の句を読みあげ始めると、早くもあちこちで 「 バンッ! 」 と畳を叩く音がして、それに続いて歓声や悲鳴も聞こえてきます。

 ダイビングキャッチのような大技を見せる人がいるかと思えば、フェイントといった姑息な?手段を用いる人もいます。 中には、頭と頭が 「 ごっつんこ! 」 で、たんこぶを作っておでこをさすっているかわいそうな人もいました。

 10チームの合計ポイントで優勝クラスを決めるのですが、この記事を作成している現在、まだ集計は終わっていないとのことでした。
 そのためここで結果をお知らせすることはできませんのでご了承ください。

 さて、その結果が発表されたときには、合唱コンクールのときのような 「 涙 」 が見られるでしょうか? … そんなわけないか!
                                     校長 武田幸雄
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31