手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

3月8日(火) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・国語の授業の様子です。 … といっても、学年の先生方全員が担当して 「 百人一首 」 のクラス対抗戦を行っています。

 A・B組の対抗戦とC・D組の対抗戦です。
 明後日10日(木)には、いよいよ3階のオープンスペースに畳を敷き、本格的なクラス対抗戦を行います。 今日は、その前哨戦といったところです。

 棟方先生も参加されていましたが、私の見ていたかぎりでは陸上種目やダンスでみせるキレはなく、完全に固まっているようでした。( 写真・下 )

 本校の国語科では、どの学年も1年生のときから3年間かけて 「 百人一首 」 に取り組みます。 そのため、3年生ともなると 「 目にもとまらぬ早業 」 で札を取る人がいます。
 その一方で、何とか覚えている札を 「 決め打ち 」 して、それだけにターゲットを絞ってひたすら待ち続けている人もいます。

 いずれにせよ、明後日の本大会では、昨日の合唱コンクールに負けないぐらい熱い戦いを期待できそうです。

 授業取材で回った3年生の4教室とも、ラジカセから 「 上の句 」 を読みあげる音声を流しています。 そして、そのどれもが声の主は加藤先生です。
 何か行く先々で加藤先生が先回りして私を待ち受けているようで、変な気持ちになりました。
                                     校長 武田幸雄
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31