手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

3月8日(火) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・音楽の授業の様子です。 担当は、室谷先生です。

 合唱コンクールの翌日ということで、きっと室谷先生が反省も含めたお話しをされているだろうと思い、音楽室に入りました。
 予想どおり、私がお邪魔したときにはちょうどその場面でした。( 写真・上 )

 取材したのは、ちょうど室谷先生が担任をされているクラス(D組)でした。
 しかし、室谷先生のお話の内容は、あくまで 「 音楽科の先生 」 としての評価であり、「 担任の先生 」 としての所見や感想は一切ありませんでした。

 それは、もしかしたら当たり前のことなのかもしれません。
 しかし、「 音楽科の先生 」 であるがゆえに、全学年・全クラスの生徒に等しく 「 音楽の指導 」 をしても、他教科の担任の先生のように 「 合唱コンクールで自分のクラスに賞を獲らせる指導 」 はできないのです。

 そういう意味から、私は音楽科の先生が担任をするこのクラスが 「 優秀賞 」 だったことを、心から評価してあげたいと思います。

 このあと授業では、卒業式で1・2年生の歌う式歌 「 時を越えて 」、全校生徒で歌う式歌 「 この地球のどこかで 」 を練習しました。( 写真・中・下 )

 室谷先生の出されている 「 音楽室から 」 というお便りに、「 合唱は、一日にしてならず 」 と書いてありました。
 卒業式まであまり日はありませんが、限られた時間での 「 積み上げ 」 を大切にして、素晴らしい合唱で3年生を送り出してあげましょう。
                                     校長 武田幸雄
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31