手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

3月4日(金) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 C・D組の保健体育(女子)の授業の様子です。 担当は、岩越先生です。
 体育館でバレーボールに取り組んでいました。

 男子の様子は先ほどの記事で 「 高校受験によるブランクを感じさせないスピードとキレのあるプレー 」 と紹介しました。 しかし、対照的に女子はブランクがたたっているのでしょうか、動きが今ひとつです。

 「 サーブが入れば、得点になる 」 というプレーが何度も続いていました。
 ただし、それが 「 受験によるブランク 」 のせいなのか、それとも 「 もともと 」 なのかは、判断しかねますが … 。

 いずれにしても、3年生の女子の皆さんがいるコートは、歓声・拍手・悲鳴・絶叫の飛び交う 「 明るく温かい空間 」 となっていました。

 さて、少し専門的な表現になりますが、中学校における保健体育の授業の目標は、下記のように定められています。 そこで述べられていることが達成できたかどうか、ぜひ卒業を前に振り返ってみてください。

                 ★ ★ ★ ★ ★

 心と体を一体としてとらえ、運動や健康・安全についての理解と運動の合理的な実践を通して、生涯にわたって運動に親しむ資質や能力を育てるとともに健康の保持増進のための実践力の育成と体力の向上を図り、明るく豊かな生活を営む態度を育てる。
                 ★ ★ ★ ★ ★

 卒業後も皆さんが、明るく健康な生活を送ってくれるよう願ってやみません。

                                     校長 武田幸雄

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31