手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

2月28日(月) 本日の授業風景・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・技術の授業の様子です。 担当は、茶園先生です。

 「 エコキューブラジオ 」 製作に取り組んでいます。
 今までも何回か紹介してきましたが、「 エコキューブラジオ 」 は、ラジオのほかにLEDライトや充電機能などを兼ね備えた便利グッズです。

 3年生が卒業までに行える授業も、残り少なくなってきました。
 この 「 エコキューブラジオ 」 も、すでに完成して友達の手伝いに専念している人もいる一方で、卒業までの完成が危ぶまれるような人もいます。

 中には 「 先生、これ、業者送りですか? 」 と心配している人もいます。
 「 業者送り 」 とは、せっかく完成しても 「 電源が入らない 」 などの不具合があり、茶園先生のフォローをもってしても直せないため、専門業者の方に修理を依頼することです。

 先日、ニュージーランドで大きな地震が発生しました。 今なお多数の日本人の行方不明者がいて、救出活動が続けられています。

 北半球と南半球の違いはありますが、日本もニュージーランドもプレートの境界線上に位置しているという点で同じです。 つまり、両国とも地震の多い国なのです。 そして、もしも今回と同規模の地震が日本で発生したら、住宅の密集度などからニュージーランド以上の被害も予想されます。

 そんな 「 もしも 」 は無いのが一番ですが、「 もしも 」 の時に役立てるためにも、卒業までにしっかり完成させてください。
                                     校長 武田幸雄
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31