手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

2月26日(土) 今週を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2
       ※ 写真は、昨日の学年末考査の様子です ( 2年生 )

 都立高入試と学年末考査を前に、インフルエンザに罹患した生徒がいたため心配しました。 しかし、各学年とも感染が拡大しなかったのは幸いでした。

 この冬、本校では例年になくインフルエンザ罹患者が少なかったです。

 これも各ご家庭で感染予防に配慮していただいたことに加え、学校でも手の消毒や教室の加湿・換気などを徹底してきた効果かと思います。
 今シーズンの流行もこのまま終息に向かってくれることを願っていますが、油断せず引き続き感染予防に努めてください。

 学年末考査に限らず定期考査前は、学校も比較的静かな雰囲気になります。
 部活動が中止になったりして、生徒の気持ちが普段以上に学習に向くからかもしれません。

 授業中も、先生からは 「 試験前にこれだけ力を入れて説明しているのだから、それが何を意味しているかわかりますね? 」 といった示唆があったり、逆に生徒からは 「 それ、試験に出ますか? 」 といった直球の質問があったりして、試験前であることを実感しました。

 その学年末考査も終わり、今年度も残すところ約1ヶ月となりました。
 そして、この1ヶ月こそ、1年間の学習の振り返りをして、できなかったところや苦手だったところをしっかり復習する最後のチャンスです。

 次の学年で良いスタートが切れるかどうかは、ひとえにこの1ヶ月間の学習にかかっていると言っても過言ではないでしょう。
                                     校長 武田幸雄
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28