手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

6月11日(金) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・理科の授業の様子です。

 教育実習生の高橋さんが研究授業を行っています。
 単元 「 無せきつい動物のなかま ( 軟体動物 )」 の学習で、イカの解剖実験に取り組んでいました。

 イカ特有の生臭さに、はじめのうちは顔をしかめる生徒も大勢いましたが、そのうちに慣れてしまったためか、実験に夢中になっています。

 私は小学生の頃、理科の実験で 「 フナ 」 の解剖を行ったことがあります。
 そのときの 「 臭いの記憶 」 は、今も鼻の奥に(?)こびりついています。
 皆さんも、きっと今日の 「 臭いの記憶 」 は、青春のアルバムの1ページに長く刻まれることでしょう。

 実験そのものはとても興味深く、私も大変勉強になりました。

 「 イカ 」 と 「 タコ 」 とでは、同じ吸盤でも形状が異なること。

 よく 「 イカ 」 の足は10本で 「 タコ 」 の足は8本と言うが、厳密には 「 イカ 」 の足も8本で残りの2本は 「 触腕 ( しょくわん )」 であること。

 では、私からも一つ、「 イカ 」 と 「 タコ 」 の違いに関する問題を …。

 今日の実験でも 「 イカの墨袋 」 を取り出していましたが、「 イカスミ 」 はパスタなどの食材にも用いられるのに対して 「 タコスミ ?」 が食材に用いられないのはなぜでしょう?

 答は 「 まずいから 」 です。( 本当です )
                                     校長 武田幸雄
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/18 狂言教室(2)