手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

4月17日(土) 本日の土曜授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・英語の授業の様子です。

 NHKの取材が入る中、ひとつのクラスを英語科の教員3人が担当する T・T ( ティーム・ティ−チング ) で授業を進めています。

 通常のT・Tは2人で行うことが多いのですが、今日は特別時間割の土曜授業なので実現できた3人態勢です。 中学校に入学して初めて出会った教科 「 英語 」 に対して、まずそれが 「 楽しい教科 」 であることをわかってもらうために、アクティビティー ( 活動的な学習 ) 中心の授業でした。

 途中、授業のテンポに遅れ気味の生徒がいても、常に教室の中を見て回れるサブの教員が二人いるので、すぐにアドバイスしてあげられます。

 ビートルズの 「 Hello ,goodbye 」 を聴きながら、歌詞で使われている単語の穴埋めをしたり、ビンゴ・ゲームをやったり、英語による簡単な自己紹介を行ったりと、盛りだくさんのメニューでした。

 通常の授業は50分ですが、今日の授業は65分。

 授業の最後に、メインで授業を進行した山口先生が、「 65分は、長かったですか? 短かったですか? 」 と尋ねたところ、反応は半々といった感じでした。

 しかし、ほとんどの生徒が 「 授業は、楽しかった!」 との感想を述べていたので、この土曜授業の目的のひとつである 「 生徒の学習に向かう力を養う 」 = 「生徒の学習意欲を高める 」 という目的は、達せられたようでした。

                                      校長 武田幸雄
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/17 2.3年保護者会
4/20 全国学力調査(3)
4/21 一斉計測
4/23 離任式