手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

4月15日(木) 本日の 「 朝読書 」 風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の朝読書の様子です。

 本校では全学年、毎朝10分間の読書タイムを設けております。
 この時間は、生徒だけでなく担任の先生も一緒に読書に集中しています。
( 写真・上 = 室谷先生は、何を読んでいらっしゃるのでしょうね? )

 1年生の教室をぐるっと回ってみたところ、「 ダレン・シャン 」 や 「 バッテリー 」 「 ホームレス中学生 」 「 レミーのおいしいレストラン 」、その他 「 怪盗ルパン 」 シリーズなど、みんな思い思いの本を読んでいました。

 中には、現在NHK・大河ドラマの主人公ともなっている坂本龍馬の生涯を描いた 「 龍馬がゆく 」( 司馬遼太郎 ) を読んでいた人も … 。

 私はこの小説を18歳の時に読み、以来30年にわたり、私にとっては愛読書どころか 「 聖書 」 と言えるまでになっています。
 そのときに買った 「 単行本 」 は保存用として本棚に飾ってあり、それとは別に普段読むための 「 文庫本 」 を用意しているほどです。

 このように、若い日に出逢った1冊の本が、その後の人生や人間形成に大きな影響を与えることもあるのです。 ぜひ、朝読書の時間をきっかけに 「 いつでも本を開く 」 習慣をつけ、いつかそんな1冊に出逢えると良いですね。

                                     校長 武田幸雄
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/17 2.3年保護者会
4/20 全国学力調査(3)
4/21 一斉計測
4/23 離任式