手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

4月13日(火) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・保健体育(男子)の授業の様子です。

 集団行動の動きを確認していました。

 4列縦隊で点呼をとって自分の位置を確認してから ( 写真・上 )、
 次の号令で一瞬にして6列縦隊に変更します。( 写真・中 )

 さすが、3年生! 動きはバッチリです!

 … と、ほめてあげたいところですが、この成功した瞬間の写真を撮るまでに、実は10分以上かかりました。 やはり3年生といえどもブランクがあいていると、勘を取り戻すのに少し時間がかかるようです。

 担当の棟方先生からは、体育大会をはじめ学校生活のさまざまな場面で、下級生をリードしなければならない最上級生の自覚を促すお話がありました。
 そのひとつが、今度の土曜授業での取り組みについてです。

 17日(土)の体育の授業は、3年生と1年生が合同で行う予定です。
 授業の中では、3年生が集団行動やリレーのバトンパスなどについて、1年生を指導する場面もあるそうです。

 通常の時間割の中ではできない珍しい取り組みですので、ぜひ保護者の皆様も参観してくださいますようお願い申し上げます。
                                     校長 武田幸雄
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/16 心電図(1)
4/17 2.3年保護者会
4/20 全国学力調査(3)
4/21 一斉計測