手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

別所中の部活動 & 講座について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月12日(月)

 本日、生徒会による新入生向けのオリエンテーションが開催され、その中で今年度開設される部活動&講座が紹介されました。
 写真は上から順に テニス部 → バスケットボール部(男子) → サッカー部 の部活紹介の様子です。

 「 講座 」 とは、本校独自の取り組みのひとつで、週時程の中に組み込まれた時間 ( 年間35時間 ) の中で実施する部活動のことです。
 イメージとしてはかつての 「 必修クラブ 」 に近いものがありますが、参加は強制ではなく、部活動と同じ任意です。

 この部活動 ( 講座 ) に関して、本校では全教員顧問制をとっております。
 そのため、原則として、一人の教員がひとつの部活動もしくは講座の顧問となっております。

 手前味噌かもしれませんが、こうした教職員の努力と工夫のかいあって、本校の開設部活動 ( 講座 ) 数は、今日現在 「 19 」 です。
 この数字は、本校規模の公立中学校としてはきわめて多い方に属します。

 部活動は、けっして「 あるのが当たり前 」 なのではありません。
 学習指導要領に明確な規定がないため、教員にとってはきわめて任意性の高い職務であると言えます。

 にもかかわらず、本校の教員は、生徒の選択の幅を少しでも広げておこう、生徒のためになるべく多くの引き出しを用意してあげようという思いから、全員が顧問となっているのです。

 どうかそのことも踏まえたうえで、今後も本校の部活動運営のあり方にご理解とご協力をいただきたく、よろしくお願い申し上げます。

※ それにしても、今日のサッカー部紹介のデモストレーションで見せてくださった顧問の小又先生の強烈なシュート!( 写真・下 )
 いよいよ2ヶ月後に迫ったサッカーW杯・日本代表チームの決定力不足を解消するために、今からでも岡田ジャパンに招集してもらいたいものです。

                                      校長 武田幸雄
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/14 歯科(3)
4/16 心電図(1)
4/17 2.3年保護者会