手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

4月12日(月) 全校朝礼 ・ 校長講話

画像1 画像1
 おはようございます。

 現在の福島県・西部地方は、江戸時代までは 「 会津藩 」 という藩が治めていました。

 白虎隊や若松城で知られるその会津藩では、男の子は10歳になると日新館という学校に入ることになっていました。 そして、学校に入る前の6〜9歳の小さな男の子たちは、近所の子供たち同士で 「 什 」( じゅう ) という名称のグループを作らされ、その 「 什 」 の中で武士の心得や集団生活の約束事などを徹底的に学んだそうです。

 その中でも有名なのが 「 什の掟 」( じゅうのおきて ) と呼ばれるもので、会津のサムライとして、会津に生きる人間として、絶対に破ってはならない約束が示されています。

 ちょっと紹介してみましょう。

校長講話・ここをクリック
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/14 歯科(3)
4/16 心電図(1)
4/17 2.3年保護者会