手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

4月8日(木) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・学活の授業の様子です。

 自己紹介を行っていました。

 一人ずつ前に出てきて、自分の名前・生年月日・部活動・趣味や特技・この1年間の決意などを、新しいクラスメイトに向かってPRしています。

 用意してきた自己紹介カードを読むだけの人が多く、全体的に少し元気のないPRだったため、最後に担任の高橋先生から適切なアドバイスがありました。
「 せっかく自分の中にしっかりした意思があろうと、どんなに熱い思いがあろうと、それを言葉で伝えなければ相手にわかってもらえないんですよ。」

 … 私も、そのとおりだと思います。

 都立高校の受検では、「 自己PRカード 」 を作成します。
 企業に就職するときなどは、「 エントリーシート 」 という自己PR用紙を提出するのが主流になっています。

 いずれも、それをもとに面接で質問されたりするので、「 書く能力 」 だけでなく、書いた内容を言葉でどれだけ分かりやすく伝えられるかといった 「 コミュニケーション能力 」 が必要になります。

 言葉による適切な意思伝達の訓練は、日常的にあらゆる場面で行っておきたいものですね。
                                     校長 武田幸雄
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/9 耳鼻科(全)
4/14 歯科(3)