手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

2月25日(木) 本日の考査風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年末考査二日目・2時間目は理科のテストです。( 写真は3年生 )

 中学校の3年間で学んだ理科の学習内容について、第1分野・第2分野すべての単元から幅広く出題されていて、しかも、すべての問題がバンクーバー・オリンピックと関連づけられています。

 一例をあげると …

「 カーリングでは20kgのストーン ( 花崗岩 ) が使われる 」 ことに関連づけて、身近な物理現象や岩石の性質を問う問題

「 カナダの国旗には広葉樹のカエデが描かれている 」 ことに関連づけて、植物の性質や種類を問う問題

 … 等です。 担当の村山先生にお話を伺いましたが、やはり問題作成にはご苦労されたそうです。

 私も調子にのって、ひとつ問題を作ってみました。

「 スキーのジャンプ競技で、人間が100m以上も飛ぶことができるのは、選手が空中で受ける風をある力に変えているからです。その力とは、次のうちどれでしょう? 1.揚力 2.浮力 3.腕力 4.電力 」

 … 簡単すぎましたか?
                                     校長 武田幸雄
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表