6年生 自由研究発表会

 6年生が夏休み中に取り組んだ自由研究の発表会を行いました。調べたことや体験したことをまとめたもの、自分でつくったものなど、いろいろな自由研究がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 大陸に学んだ国づくり

 6年生が社会科で歴史について学習しています。今日は、聖徳太子の考えや太子が行った政治の特色を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 お楽しみ会

 6年生は校庭でドッジボール等をしてから、水遊びをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 共同制作

 6年生が作品展に向けて共同制作に取り組みました。写真は、校舎の3階から撮影しました。ダイナミックな作品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ジャガイモの収穫

 6年生が理科の学習で育てていたジャガイモの収穫をしました。たくさん収穫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 墨と水から広がる世界

 6年生が図画工作で「墨と水から広がる世界」の学習をしています。墨や用具の特徴を生かして自分の表したいことを見付け、いろいろ試しながら自分の思いに合う表し方を工夫していました。自分で筆をつくるところから始めて、植物の根、プラスチックのテープなど、いろいろなものを筆に活用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 川口エンドウの種

 6年生が江戸東京野菜の川口エンドウの種をとりました。この種は、5年生に引き継ぐことになります。毎年、5年生から6年生にかけて川口エンドウを栽培しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語で学校行事を紹介

 6年生が英語の学習で、学校行事を紹介するポスターを作成しています。日光移動教室、焼きいもまつり、卒業式などの行事のポスターを、色やデザインなどをよく考えてかいていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「わたしの大切な風景」鑑賞

 6年生が図画工作で「わたしの大切な風景」に取り組み、出来上がりました。今日は、友達の作品を鑑賞しました。chromebookを使って、感想を書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 毛筆「快晴」

 6年生が毛筆で「快晴」を書きました。筆順と点画のつながりを意識して、字形を整えて書くことが目標です。お手本を見ながら、丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語でカルタとり

 6年生が外国語の時間に、カルタとりをしました。先生が言った英語を聞き、アルファベットが書いてあるカードをとります。大いに盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 いじめをなくすためには

 6年生が学級活動で「いじめをなくすためには」をテーマについて話し合いました。ここで話し合ったことをもとに、中山中学校、高嶺小学校の児童・生徒で話し合いを深め、「はちおうじっ子サミット」に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 気孔を見る

 6年生が理科で「植物のつくりとはたらき」の学習をしています。今日は、顕微鏡で気孔を見ました。普段見ている葉でも拡大して見ることで、今まで分からなかったことが分かるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 Simon Says

 6年生が外国語の時間に「Simon Says」ゲームを楽しみました。よく聞いていても、間違ってしまいますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 分数のわり算

 6年生が算数で「分数のわり算」の学習をしています。今日は、わられる数と商の大小関係を調べ、わる数の大きさによることを考えました。小数のわり算でも同じような学習をしていることを思いだしたことでしょう。わり算というだけで、わられる数より商が小さくなると思う子どもが少なくありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 租税教室

 6年生を対象に租税教室を行いました。今日は、東京税理士会八王子支部の税理士さん2名がお越しくださいました。いろいろな税の種類があり、子どもたちがよく聞くものもあれば、聞き慣れないものもあったことでしょうが、税の意義や役割を正しく理解したことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語のテスト

 6年生が外国語に時間にテストを受けました。スピーカーから流れる音声を聞きながら、問題に答えていました。
画像1 画像1

6年生 わたしの大切な風景

 6年生が図画工作で「わたしの大切な風景」の学習をしています。毎日の学校生活を見つめることで見付けた、大切に思う風景を絵に表します。chromebookで校内を写した写真を見ながら、絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光移動教室を成功させよう

 6年生は7月に日光移動教室があります。今日は、嫌な思いをする人がいないグループ作りについて考えました。一人一人の移動教室に対する思いを確認し、実際にグループ作りをしている動画を参考にしながら話し合いを進め、考えを深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 スクランブルエッグを作ろう

 6年生が家庭科の調理実習で、スクランブルエッグを作りました。手順や注意事項を理解し、一人一人が順番に作りました。おいしいスクランブルエッグができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

予定表

なないろ

トップページ指定