5年生 陸稲栽培 その1

 5年生が栽培している陸稲もだいぶ伸びてきました。今日は、熱中症対策をした上で雑草を抜く作業と追肥を行いました。

 今日も地域の石井寿夫さんと石井正二さんにご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 多角形の角の大きさの和

 5年生が算数で、多角形の内角の和の求め方を考えました。三角形、四角形の内角の和については既に学習しているので、学習していることを活用し、五角形から考えていきました。五角形、六角形、七角形、・・・となると、角の和は180°ずつ大きくなっていくことに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 四角形の内角の和

 5年生が算数で、四角形の内角の和について学習しました。、4つの角を切り取って貼ったり、三角形の内角の和が180°であることを使ったりして考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 三角形の角の大きさ

 5年生が算数で三角形の角の大きさについて学習しました。三角形の内角の和が180°になることを、三角形の敷き詰めや角を集める操作を通して理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 合同な三角形をかく

 5年生が算数で「合同な図形」の学習をしています。今日は、合同な三角形のかき方を考えました。まず、辺BCをかきます。残りの頂点Aを決めるにはどのようにしたらよいのか。よく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 移動教室新聞

 5年生が姫木平移動教室で学んだこと、気付いたこと、楽しかったことなどを新聞にまとめていました。昨日までの移動教室の疲れを見せず、5年生は頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 おかえりなさい

 5年生が予定より約1時間早く、帰ってきました。楽しかったようで、皆よい表情をしていました。

 保護者の皆様、事前の準備やお子様の健康管理等、ご協力くださいましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室 17

画像1 画像1
休憩をして、双葉SAを出発しました。今の状況ですと、予定よりも早く帰校しそうです。

姫木平移動教室 16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
皆で協力して作ったご飯が完成しました。とてもおいしいです。

姫木平移動教室 15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
協力して、昼ご飯を作っています。出来上がりが楽しみです。

姫木平移動教室 14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中山小学校にもフブキがいますが、山羊にブラッシングをしたり食べ物をあげたりしています。

姫木平移動教室 13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牛のブラッシング体験をしています。

姫木平移動教室 12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝から雨が降っています。牧場の方の話を聞き、乳搾り体験をしています。

姫木平移動教室 11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食を食べ終わりました。この後8時30分から閉校式をして、鷹山ファミリー牧場へむかいます。

姫木平移動教室 10

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。子供たちは起床し、宿から鹿を見つけて喜んでいます。写真では鹿を見つけにくいですが、画面中央の奥にいます。このあと6時30分から朝会をします。

姫木平移動教室 9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイヤーで色々なゲームをして、皆で盛り上がりました。

姫木平移動教室 8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しい夕食を食べ終わりました。これからキャンプファイヤーです。

姫木平移動教室 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16時すぎに宿に到着し、開校式をしました。

姫木平移動教室 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキングのゴールに到着しました。
ハイキングの後に食べるソフトクリームは、最高です。

姫木平移動教室 5

画像1 画像1
リフトにのり、頂上に着きました。これから歩いて下ります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

予定表

なないろ

トップページ指定