5年生 平均

 5年生が算数でへ「平均」の学習をしています。平均の求め方や平均を使った問題解決について学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 L、lの練習

 5年生が外国語の時間にアルファベットのL、lを書く練習をしました。指示された練習回数以上、練習する子どもが多く、意欲を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図を使って考えよう

 5年生が算数で「図を使って考えよう」の学習をしました。数量の関係を図に表し、共通部分に着目して問題を解いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 秋冬野菜

 5年生が畑にブロッコリーや芽キャベツなどの苗を植えました。作業に慣れていて手際よく進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 通分すると・・・約分して

 5年生が算数で「分数」の学習をしています。今日は、帯分数どうしの加減計算の仕方を学習しました。通分や約分、帯分数を仮分数にするなど、いろいろなことができなくてはなりません。どのようにしたら簡単にできるか、子どもたちはよく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ひと針に心をこめて

 5年生が家庭科で「ひと針に心こめて」の学習をしています。手縫いの練習をしてから、小物をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 糸のこスイスイ

 5年生が図画工作で「糸のこスイスイ」の学習をしています。電動糸のこぎりの使い方を工夫して自由に切り分けたいろいろな形の板に切込みを入れ、板を組み合わせて立体に表すしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 分数

 5年生が算数で「分数」の学習をしています。今日は、単元の導入として、分数を組み合わせて1の大きさをつくることを通して、単元の課題を把握すると同時に、等しい分数のつくり方とその性質について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 Enjoy Reading!

 Look at the pan. It is big. It is hot, too.

 文字を追いながら、読めるところは声に出して読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 陸稲 防鳥ネット

 防鳥ネットを張るのは、雀に食べられないようにするためです。今年の夏は、雨が降らないため陸稲の生育を心配していましたが、今のところ順調に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 陸稲 雑草取り

 5年生が陸稲の栽培をしています。今日は、地域の石井正二さん、石井寿夫さん、石井章江さん、成田裕美さんからご指導いただきながら、雑草取りと防鳥ネットの張る作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 整数

 5年生が算数で「整数」の学習をしています。今日は、約数の意味を理解し、いろいろな数の約数を求める学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体つくり運動

 5年生が体つくり運動をしています。今日は、背支持倒立、肩倒立に挑戦していました。体を動かす楽しさを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 詩を味わおう

 5年生が国語で「詩を味わおう」の学習をしています。今日は、『山のあなた』の学習し、「幸」について想像を広げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 陸稲栽培 その2

 雑草を抜き終わると、マルチシートに30cm間隔の穴を開けて肥料を与えました。

 陸稲は初めての挑戦です。豊作を願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 陸稲栽培 その1

 5年生が栽培している陸稲もだいぶ伸びてきました。今日は、熱中症対策をした上で雑草を抜く作業と追肥を行いました。

 今日も地域の石井寿夫さんと石井正二さんにご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 多角形の角の大きさの和

 5年生が算数で、多角形の内角の和の求め方を考えました。三角形、四角形の内角の和については既に学習しているので、学習していることを活用し、五角形から考えていきました。五角形、六角形、七角形、・・・となると、角の和は180°ずつ大きくなっていくことに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 四角形の内角の和

 5年生が算数で、四角形の内角の和について学習しました。、4つの角を切り取って貼ったり、三角形の内角の和が180°であることを使ったりして考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 三角形の角の大きさ

 5年生が算数で三角形の角の大きさについて学習しました。三角形の内角の和が180°になることを、三角形の敷き詰めや角を集める操作を通して理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 合同な三角形をかく

 5年生が算数で「合同な図形」の学習をしています。今日は、合同な三角形のかき方を考えました。まず、辺BCをかきます。残りの頂点Aを決めるにはどのようにしたらよいのか。よく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

予定表

なないろ

トップページ指定