4年生 お楽しみ会

 4年生は校庭でバスケットボールをしてから、涼しい教室に入り、お楽しみ会の続きをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水道キャラバン

 4年生が「水道キャラバン」(東京都水道局の出前授業)で、水道文化や東京都水道局の取組について学習しました。学校ではできない実験を見ることができ、楽しみながら学習を進めることができました。

※写真の他への転用はご遠慮ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 わたしたちのくらしと水道

 4年生が社会科で「わたしたちのくらしと水道」の学習をしています。今日は、ダムやせき、浄水場のはたらきについて考えました。今日の午後、水道キャラバンで学習を深めます。
画像1 画像1

4年生 共同作品

 今年度の文化的行事は作品展です。4年生が作品展に向けて、共同作品に取り組みました。この作品は体育館のどこに展示されるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 陶芸教室

 4年生が図工の時間に陶芸教室を行いました。今回も陶芸家の市川由紀子先生にご指導いただきました。

 自分だけのランプシェードづくりに挑戦しました。子どもたちも、担任の先生も楽しそうにつくっていました。

 市川由紀子先生、今日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 一ぴきのセミに「ありがとう」

 4年生が道徳で、資料名「一ぴきのセミに『ありがとう』」を通して、自然の神秘や美しさに素直に感動することについて考えました。ビオトープの観察、カイコの飼育など、生き物に接することの多い中山小学校の子どもたち。身近に感じたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎の南側で

 今年は、4年生が校舎の南側で、ヒョウタン、ヘチマ、ゴーヤの栽培をしています。いずれもよく育っています。
画像1 画像1

4年生 「もっこ」をせおって

 4年生が道徳で、資料名「『もっこ』をせおって」を通して、人のために働くことの心地よさや誰に対しても心を込めて進んで働こうとすることについて考えました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

なないろ

トップページ指定