3年生 かげと太陽 その2

 準備が終わったら、屋上に行き、観察しました。風が強く、画用紙が飛ばされそうになった児童もいました。

 1日3回、太陽の位置とかげの向き、長さを観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 かげと太陽 その1

 3年生が理科で「かげと太陽」の学習をしています。今日は、太陽とかげの動きについて学習しました。方位磁針と遮光板の使い方を学び、実験するための道具の準備を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 What do you like?

 3年生が外国語活動で「What do you like?」の学習をしました。

「What ○○ do you like?」

 ○○にいろいろな単語をあてはめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 田んぼの見学

 3年生が学校近くの田んぼの見学をしました。校内では5年生が陸稲を栽培しています。同じところ、違うところがよく分かったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 農業のひみつ その2

 正解は種が等間隔に編み込まれているテープでした。小さい種は扱うことが難しいですが、これならまっすぐ等間隔にまくことができますね。

 中西農園さんの畑を紹介したビデオを見てから、疑問に思っていることを質問する時間になりました。3年生はよい学習ができました。よつば給食さん、中西農園さん、ありがとうございました。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 農業のひみつ その1

 3年生が社会科で「野菜をつくる農家の仕事」の学習をしています。今日は、よつば給食の方、中西農園の方をお迎えし、教科書では分からない農業の秘密を学びました。

 赤土を栄養のある土にするために、いろいろなものを混ぜているそうです。紙のお皿に入れた物を手で触ったり匂いを嗅いだりしました。後で「牛の糞」であったことを知らされると、子どもたちは驚いていました。発酵していると、匂いがありません。

 3枚目の写真のテープは何でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 なかよしだから

 3年生が道徳で資料名「なかよしだから」を通して、本当の友達はどのような友達かを考えました。事前のアンケートによると子どもたちが考えている友達とは「優しくてよく遊ぶ」と考えていることが分かりました。この1時間の学習で、本当の友達は「優しくてよく遊ぶ」だけではないことに気付いたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 歌詞に合わせて

 3年生が音楽でグループ学習をしました。運動会の赤2グループ白2グループに分かれ、歌詞に合わせて手拍子を考えました。

 グループで表現したリズムを聞き、どのリズム、歌詞をであるかを当てる学習をしました。
 ♩  ♪♪♪♪♪♪ ♩  ♩ ♩  ♩   
 ぜったいまけるな あ か ぐ み

 楽しみながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 スーパーマーケットの見学

 3年生がスーパーマーケットの見学をしました。コープ北野台店の副店長さんが普段入ることのないバックヤードから店内まで案内してくださいました。子どもたちからの質問にも丁寧にお答えいただきました。
 1枚目の写真は、子どもたちが大きな冷蔵庫の中を見学しているところです。

 とてもよい学習ができました。コープ北野台店の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 くぎちゃん船長

 3年生が図画工作で「くぎちゃん船長」に取り組んでいます。想像をふくらませ、楽しみながら、のこぎりや金づちを正しく使って、木を切ったり釘を打ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

なないろ

トップページ指定