3年生 昆虫の観察

 3年生が理科の学習で昆虫の観察をしました。家から虫とり網や虫かごを持ってきている子どもが多く、敷地内にいる昆虫を捕まえていました。

 2枚目の写真の昆虫は何だか分かりますか?中山小学校の校庭にはこんな珍しくて貴重な昆虫もいるのですね。

 3枚目の写真は、ビオトープ周辺に移動しているところです。ビオトープ周辺にも、バッタやトンボなどいろいろな昆虫がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 あまりのあるわり算

 3年生が算数で「あまりのあるわり算」の学習をしています。

問題:13個のあめを、1袋に3個ずつ入れます。何袋できますか。

 わり算の操作や計算の仕方をもとに、ブロックを使って余りのあるわり算について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「三つの国」

 3年生が道徳で、資料名「三つの国」を通して、他国の人々や文化に親しみ、関心を持とうとする態度を育てました。この日の授業は、ちょうどネイティブ人材が3年生の教室で参観していたので、子どもたちはネイティブ人材の国の学校のことについて質問することができました。日本との違いに驚いたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 長さ

 3年生が算数で「長さ」の学習をしています。今日は、長さの単位km、kmを使った道のりなどについて学習しました。1kmはどの位の長さなのか、なかなかイメージできないかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

なないろ

トップページ指定