3年生 手作りの紙芝居

 3年生が図書の時間、手作りの紙芝居「峠の山賊」を楽しみました。「峠の山賊」は八王子の昔話で、地域の学習をしている3年生にぴったりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 いろいろな国の挨拶

 3年生が外国語活動でいろいろな国の名前や挨拶について学習しました。子どもたちは英語の音声やリズムを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語辞典の引き方

 写真は、3年生が国語辞典の引き方の学習をしているところです。近くにいると、国語辞典で調べるのを楽しんでいることがひしひしと伝わってきます。好奇心旺盛な3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 野菜を育てよう

 3年生が総合で「野菜を育てよう」の学習をしています。今日は、chromebookを使って、野菜の育て方を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 わり算 操作が大切

 3年生が算数でわり算の学習をしています。今日は、「12個のあめを、一人に3個ずつ分けると、何人に分けられますか。」という問題を考えました。どういう場面か、12個のブロックを操作して考え、説明していました。ブロックの操作を大切に扱っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 あいさつをすると

 3年生が道徳で、資料名「あいさつをすると」を通して、挨拶を中心とした礼儀の大切さに気づき、真心を持って接することについて考えました。

 本校では今年度、気持ちのよいあいさつができることを重点目標の一つとしています。実際にあいさつをする場面で指導するとともに、道徳の授業でもあいさつについて指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 わたしたちのまちのたんけん

 3年生が社会科で「わたしたちのまちのたんけん」の学習をしています。今日は、八王子市の航空写真を見て、気付いたことを話し合いました。グループごとに学習することで、より多くのことに気付いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 オリエンテーション

 3年生の理科は時間講師の先生が指導します。今日は、初めての授業でしたので自己紹介をしてから、理科の学習で大切なことについて学習しました。

・よく見る(観察する)こと
・ものを作る、さわること
・しっかり記録すること
・発表すること
・友達の発表をよく聞くこと

 その後、1年間の学習内容の概要を知り、学習への意欲を高めていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「じこしょうかいビンゴゲーム」をしよう

 3年生が国語で「『じこしょうかいビンゴゲーム』をしよう」の学習をしました。9マスの紙に、好きな給食、好きな季節、好きな動物などを書き、グループごとにビンゴゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

予定表

なないろ

トップページ指定