3年生 「三つの国」

 3年生が道徳で、資料名「三つの国」を通して、他国の人々や文化に親しみ、関心を持とうとする態度を育てました。この日の授業は、ちょうどネイティブ人材が3年生の教室で参観していたので、子どもたちはネイティブ人材の国の学校のことについて質問することができました。日本との違いに驚いたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 長さ

 3年生が算数で「長さ」の学習をしています。今日は、長さの単位km、kmを使った道のりなどについて学習しました。1kmはどの位の長さなのか、なかなかイメージできないかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 お楽しみ会

 今日は、複数の学年でお楽しみ会をしていました。3年生は教室で行っていました。司会者が中心となり自分たちで上手に進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 のらねこ読書会

 3年生が国語で「のらねこ」の学習をしました。今日は、子どもたちが考えた「のらねこ」の前や後の話を読みあいました。こういう学習のとき、chromebookは力を発揮します。友達の文章を簡単に全員で読むことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 毛筆「日」

 3年生が毛筆を使用して、「日」を書く練習をしました。この練習を通して、折れの書き方への理解を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 海の中の生きもの

 3年生が図書の時間に、海の中の熱帯魚や珊瑚などの生き物の話を聞きました。きれいな写真を見て、海の中の生きものへの関心が高まったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 みさきさんのえがお

 3年生が道徳で、資料名「みさきさんのえがお」を通して、分け隔てをせず誰にでも公正、公平に接しようとすることについて考えました。自分の考えをよく発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除週間

 今日から大掃除週間が始まります。普段の掃除時間の中で、日頃掃除していないところまで掃除をします。たてわり班で頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 地域探検

 3年生が地域の探検をしました。写真は、探検前に「東西南北の歌」で方角を確認しているところです。方角を意識しながら探検することができたことでしょう。
画像1 画像1

3年生 トウモロコシの皮むき その2

 一人3本、五感を働かせて皮むきをしていました。

 3年生が皮をむいたトウモロコシは、今日の給食で全校児童がいただきました。おいしゅうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 トウモロコシの皮むき その1

 3年生がトウモロコシの皮むきをしました。栄養士から、トウモロコシが世界三大穀物の一つであること、トウモロコシの生長する過程など、説明をしました。

 説明が終わると、いよいよ手を洗って皮むきが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 1学期おつかれさまパーティーの計画を立てよう

 3年生が学級会で「1学期おつかれさまパーティー」について話し合いました。進行役の子どもが、友達の考えを引き出し、上手に話し合いを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 表とグラフ

 3年生が算数で「表とグラフ」の学習をしています。今日は、単元の導入で、調べた数を「正」の字で表し、簡単な表に整理しました。「正」の字で表すよさを実感したようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 野菜の収穫に向けて

 3年生も野菜の収穫に向けて、雑草を抜く活動をしました。ここのところ、急に伸びたようで、短時間抜くことはできません。また、続きを行うことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 カードを使って

 3年生が「1万をこえる数」の学習をしています。今日は、数字のカードを使って、一番大きい数、一番小さい数、二番目に大きい数などをつくりました。

 まずは、0、1、2、3の4枚のカードから始めました。一番大きい数は簡単に「3210」ができました。2番目に大きい数は「簡単」という声があがりましたが「2310」と考えた子どもがほとんどでした。話し合ううちに、どの位とどの位の数を入れかえたらよいのか、見付けていきました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 How many? 数えてあそぼう

 3年生が外国語活動で「How many? 数えてあそぼう」の学習をしました。写真は、1〜 10 の数の言い方に慣れ親しむための活動をしているところです。英語を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学級目標

 3年生が学級目標について話し合いました。

・植物は○○をあびて育つ。
・人は ○○をあびて育つ。

 それぞれに当てはまる言葉を考えました。人は言葉をあびて育つ。先生の言葉を大切にしてほしいという願いが伝わります。
画像1 画像1

3年生 ゴムの力のはたらき

 3年生が理科で、ゴムの力のはたらきについて学習しています。今日は、ゴムの力で車がどれだけ動くか実験しました。楽しく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科見学の翌日に

 3年生は昨日社会科見学で市内巡りをしました。今日は、見学したことをまとめました。情報交換をしながら進めていました。
画像1 画像1

社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
夕やけ小やけふれあいの里に到着し、お弁当を食べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

予定表

なないろ

トップページ指定