3年生 クリスタルアニマル

 3年生が図画工作で「クリスタルアニマル」を作りました。光を通す材料の形や色を生かして組み合わせながら表したいことを見付け、形や色などの感じを捉えながら自分の表したい生き物を表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 けんこうによいかんきょう

 3年生が体育の保健領域の「けんこうによいかんきょう」について学習しています。校舎内の健康によい環境について取材しました。よい環境を見付けては、写真や動画を撮影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 クラブ見学 その2

 本校のクラブ活動は、1年を前期・後期に分け、前期は運動会のクラブ、後期は文化系のクラブで活動するようにしています。

 写真は、アートクラブ、手芸クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラブ見学 その1

 4年生からクラブ活動が始まります。3年生がクラブ活動がどのようなものか知るために、3年生がクラブ活動の様子を見学しました。

 6年生が活動内容について説明してから、3年生からの質問に答えていました。

 写真は、ゲームクラブと科学実験クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 空き容器の変身

 3年生が図画工作で、紙粘土を工夫してつけて空き容器を小物入れに変身させました。いろいろな工夫がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 聞こえる?〜糸電話〜

 3年生が理科で音の性質について学習しています。今日は、糸電話をつくり会話をしました。

「聞こえる?」
「聞こえるよ。」

 糸電話を使って、会話を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 色紙を使って正三角形をつくる

 3年生が算数で三角形の学習をしています。今日は、色紙を使って二等辺三角形や正三角形を作るにはどのようにしたらよいかを考えました。試行錯誤しながら、性質を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽のように見えますが

 写真だけ見ると、3年生が楽器の練習をしているようにも見えますが、そうではありません。理科で音の性質について学習しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 石臼できな粉づくり体験 その2

 石臼をゴロゴロゴロゴロ。3年生は両手で力を入れて回していました。楽しい体験ができました。できたきな粉は、家に持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 石臼できな粉づくり体験 その1

 3年生が総合的な学習の時間に昔の道具について学習しています。今日は、石臼で大豆をひいてきな粉を作る体験をしました。ゲストティーチャーからご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

予定表

なないろ

トップページ指定