3年生 お楽しみ会

 今日は、複数の学年でお楽しみ会をしていました。3年生は教室で行っていました。司会者が中心となり自分たちで上手に進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 のらねこ読書会

 3年生が国語で「のらねこ」の学習をしました。今日は、子どもたちが考えた「のらねこ」の前や後の話を読みあいました。こういう学習のとき、chromebookは力を発揮します。友達の文章を簡単に全員で読むことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 毛筆「日」

 3年生が毛筆を使用して、「日」を書く練習をしました。この練習を通して、折れの書き方への理解を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 海の中の生きもの

 3年生が図書の時間に、海の中の熱帯魚や珊瑚などの生き物の話を聞きました。きれいな写真を見て、海の中の生きものへの関心が高まったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 みさきさんのえがお

 3年生が道徳で、資料名「みさきさんのえがお」を通して、分け隔てをせず誰にでも公正、公平に接しようとすることについて考えました。自分の考えをよく発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除週間

 今日から大掃除週間が始まります。普段の掃除時間の中で、日頃掃除していないところまで掃除をします。たてわり班で頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 地域探検

 3年生が地域の探検をしました。写真は、探検前に「東西南北の歌」で方角を確認しているところです。方角を意識しながら探検することができたことでしょう。
画像1 画像1

3年生 トウモロコシの皮むき その2

 一人3本、五感を働かせて皮むきをしていました。

 3年生が皮をむいたトウモロコシは、今日の給食で全校児童がいただきました。おいしゅうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 トウモロコシの皮むき その1

 3年生がトウモロコシの皮むきをしました。栄養士から、トウモロコシが世界三大穀物の一つであること、トウモロコシの生長する過程など、説明をしました。

 説明が終わると、いよいよ手を洗って皮むきが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 1学期おつかれさまパーティーの計画を立てよう

 3年生が学級会で「1学期おつかれさまパーティー」について話し合いました。進行役の子どもが、友達の考えを引き出し、上手に話し合いを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 表とグラフ

 3年生が算数で「表とグラフ」の学習をしています。今日は、単元の導入で、調べた数を「正」の字で表し、簡単な表に整理しました。「正」の字で表すよさを実感したようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

予定表

なないろ

トップページ指定