3年生 トウモロコシの皮むき その2

 一人3本、五感を働かせて皮むきをしていました。

 3年生が皮をむいたトウモロコシは、今日の給食で全校児童がいただきました。おいしゅうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 トウモロコシの皮むき その1

 3年生がトウモロコシの皮むきをしました。栄養士から、トウモロコシが世界三大穀物の一つであること、トウモロコシの生長する過程など、説明をしました。

 説明が終わると、いよいよ手を洗って皮むきが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 1学期おつかれさまパーティーの計画を立てよう

 3年生が学級会で「1学期おつかれさまパーティー」について話し合いました。進行役の子どもが、友達の考えを引き出し、上手に話し合いを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 表とグラフ

 3年生が算数で「表とグラフ」の学習をしています。今日は、単元の導入で、調べた数を「正」の字で表し、簡単な表に整理しました。「正」の字で表すよさを実感したようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 野菜の収穫に向けて

 3年生も野菜の収穫に向けて、雑草を抜く活動をしました。ここのところ、急に伸びたようで、短時間抜くことはできません。また、続きを行うことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 カードを使って

 3年生が「1万をこえる数」の学習をしています。今日は、数字のカードを使って、一番大きい数、一番小さい数、二番目に大きい数などをつくりました。

 まずは、0、1、2、3の4枚のカードから始めました。一番大きい数は簡単に「3210」ができました。2番目に大きい数は「簡単」という声があがりましたが「2310」と考えた子どもがほとんどでした。話し合ううちに、どの位とどの位の数を入れかえたらよいのか、見付けていきました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 How many? 数えてあそぼう

 3年生が外国語活動で「How many? 数えてあそぼう」の学習をしました。写真は、1〜 10 の数の言い方に慣れ親しむための活動をしているところです。英語を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学級目標

 3年生が学級目標について話し合いました。

・植物は○○をあびて育つ。
・人は ○○をあびて育つ。

 それぞれに当てはまる言葉を考えました。人は言葉をあびて育つ。先生の言葉を大切にしてほしいという願いが伝わります。
画像1 画像1

3年生 ゴムの力のはたらき

 3年生が理科で、ゴムの力のはたらきについて学習しています。今日は、ゴムの力で車がどれだけ動くか実験しました。楽しく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科見学の翌日に

 3年生は昨日社会科見学で市内巡りをしました。今日は、見学したことをまとめました。情報交換をしながら進めていました。
画像1 画像1

社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
夕やけ小やけふれあいの里に到着し、お弁当を食べました。

社会科見学1

画像1 画像1
社会科見学で、桑都日本遺産センター 八王子博物館を見学しています。

3・4年生 里芋の引き継ぎ式 その2

 3年生は植え方を教えていただき、一人一人がしっかりと植えることができました。

 最後に、引き継ぎ式が行われました。今年もたくさん収穫できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 モンシロチョウの幼虫

 3年生が教室でモンシロチョウの幼虫の飼育をしています。今日は、虫眼鏡で観察をしました。虫眼鏡を使ってみることで、日頃気付かないことにも気付いたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生の研究授業

 教育実習は、今日も入れてあと3日で終わります。今日は、実習のまとめとして研究授業を行いました。3年生が要約のしかたを学習しました。ワークシートやヒントカードなど、いろいろな工夫をした授業でした。子どもたちは最後までよく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車安全教室

 3年生を対象としてた自転車安全教室がありました。南大沢警察署、南大沢交通安全協会八王子市役所の方々、日頃から子どもたちを見守ってくださっているスクールガードリーダーの方が、交通ルール、安全な乗り方なを具体的に教えてくださいました。体育館で実技試験を行い、全員が合格しました。その後、教室で学科試験があります。学科試験も合格すると、免許証がもらえます。その結果は、・・・。

 自転車をお貸しくださった皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ひき算の筆算

 3年生がひき算の筆算の学習をしています。今日は、(3位数)−(3位数)で繰り下がりが上位2桁に及ぶ筆算のしかたを考えました。

 chromebookを使って、一人一人が筆算のしかたを説明しました。考え方を共有することもよくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 モンシロチョウの幼虫

 3年生が理科でモンシロチョウの幼虫を観察しました。キャベツの葉に小さな幼虫が3匹いました。キャベツの葉になぜ穴が開いているのかも考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 わたしたちのまちたんけん

 3年生が社会科でまちたんけんをしています。今日は、テニスコート方面に行き、コートの中に入れていただいたり、インタビューさせていただいたりしました。

 写真は、たんけんをして気付いたことを記入しているところです。これからchromebookをつかってまとめていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 アゲハの観察

 3年生が理科で「チョウを育てよう」の学習をしています。今日は、幼虫からさなぎになり、成虫になったアゲハの観察をしました。一匹のアゲハを全員で観察するため、chromebookで写真を撮ってよく見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

予定表

なないろ

トップページ指定