本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

2学期終業式

本日、2学期終業式が行われました。校長先生が感動した「自分のこととして、やるべきことをやっている」生徒の様子をスライドを交えて紹介しました。また、「人から何と言われようと、やるべきことをやる」と分かっていることが成長への入り口につながることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】健康教室

12月15日(金)に健康教室を3年生対象に行いました。性感染症に関して、大勢のゲストティーチャーを招いて学習しました。○×クイズや寸劇などを交えて、分かりやすくかりやすく教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】薬物乱用防止教室

10月17日(火)に薬物乱用防止教室を1年生対象に行いました。正しい知識を身に付けることで、正しい意思決定や行動選択ができます。生徒は一人一人、真剣に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優良PTA文部科学大臣表彰を受賞しました。

この度、松中サポーターズクラブ(通称MSC)が文部科学大臣表彰を受けることになりました。
文部科学省では、PTAの健全な育成と発展に資することを目的として、
毎年度、優秀な実績を上げているPTAの表彰を行っていて、今回、令和5年度受賞が発表されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭が行われました1

10月30日(月)立川RISURUURUホールで、合唱祭を行いました。練習の成果を発揮し、どの学年も、どのクラスも、美しいハーモニーを響かせていました。また5組の生徒の演奏は、全校生徒が一体になり、感動的なステージでした。吹奏楽部の演奏にも圧倒されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭が行われました2

10月30日(月)立川RISURUホールで、合唱祭を行いました。練習の成果を発揮し、どの学年も、どのクラスも、美しいハーモニーを響かせていました。また5組の生徒の演奏は、全校生徒が一体になり、感動的なステージでした。吹奏楽部の演奏にも圧倒されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

八王子市駅伝大会

11月5日(日)上柚木競技場周辺にて、駅伝大会が開催されました。本校も代表生徒が参加しました。男子チームも女子チームも、昨年の成績を超える活躍でした。PTAのみなさんにも、沿道の誘導などのボランティア活動を担当していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【園芸部】まもなく「種をまきます」

画像1 画像1
園芸部では、八王子市人権擁護協力会から頂いた「人権のタネ」を、人権啓発活動の一環として、本校の園庭で育てます。綺麗な花が咲くことを、願いたいと思います。

【3年】保育体験2

10/19・26に、3年保育実習を行いました。武蔵野幼稚園に訪問させていただき、園児たちとパペットを使ったレクなどを行いました。不慣れな関わりに緊張したり戸惑っていたりしましたが、貴重な経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】保育体験1

10/19・26に、3年保育実習を行いました。武蔵野幼稚園に訪問させていただき、園児たちとパペットを使ったレクなどを行いました。不慣れな関わりに緊張したり戸惑っていたりしましたが、貴重な経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【生徒会】わくわくランド1

10/21㈯に松が谷小体育館で開催された「松が谷児童館主催わくわくランド」に本校生徒会もボランティア参加し、出店スタッフとして活躍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【生徒会】わくわくランド2

10/21㈯に松が谷小体育館で開催された「松が谷児童館主催わくわくランド」に本校生徒会もボランティア参加し、出店スタッフとして活躍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】パラスポーツ体験講座

10/12(木)パラスポーツ体験講座を行いました。八王子市スポーツ推進課の方の講義や協議解説を聞きながら、実践をしました。戦略を立てながら、どのグループのチームワーク良く、体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わんわんパトロール発足式

「わんこと一緒に地域を見守るボランティアです」と題して、愛犬に「隊員バンダナ」を着用して、お散歩がてら、「ながらパトロール」をする「わんわんパトロール隊」が本日、発足式を迎えました。今日までに30匹を超える入隊となりました。
詳しくは、本ホームページ「MSC(PTA)からのお知らせ」をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

10月13日㈮に生徒総会を行いました。新役員や新委員長が、後期活動方針等を提案しました。、学校をより良くしようと熱意が全校生徒に伝わり、緊張感のある総会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】企業訪問10.6.

先週実施した「企業訪問」の様子です。当日は電車が込み合い、班員とはぐれたり、昼食の時間がほとんどなくなってしまったりと、普段の学校生活では経験しがたいことも起きました。しかし、どの班も懸命に学習に取り込み、立派な様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】企業訪問10.6

先週実施した「企業訪問」の様子です。当日は電車が込み合い、班員とはぐれたり、昼食の時間がほとんどなくなってしまったりと、普段の学校生活では経験しがたいことも起きました。しかし、どの班も懸命に学習に取り込み、立派な様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】進路説明会

最終的な進路決定に向けて、今後の見通しと準備に関する進路説明会が行われました。
(本日午後:保護者向け説明会も行いました)
3年生の中には、今までの自分自身を見直し、一段と気を引き締める生徒もいたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】企業訪問まとめ学習

2年生は企業訪問を終え、学習の成果をスライドにまとめ、プレゼンを行う準備に取り掛かりました。班長を中心に、話し合い、レイアウトや原稿の厳選を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】道徳授業

各学年では、学級担任以外の先生が道徳授業を実施する「ローテーション道徳」を行っています。指導者が変わると、「範読の雰囲気」等、変化もあるので、毎回、生徒は「次の授業は誰先生だろうか。」と楽しみにしています。今日は大学院実習生も授業に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学校経営計画

教育課程

小中一貫教育の取組

出席停止の取り扱い

5組からのお知らせ

給食からのお知らせ

小学生の保護者の皆様へ

食育だより

給食献立予定表

MSC(PTA)からのお知らせ

東京都からのお知らせ

Home&School

青少対松が谷地区