本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

白いものが

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雲一つない青空が広がり、気持ち良い日です。

 しかし、朝晩の冷え込みは厳しいので、皆様どうぞご自愛ください。

 朝、校内を歩いていると、白いものが目に入りました。「何だ??」
 近づいて見てみると、葉に霜が降りていました。

 これからは、登下校中の路面の凍結などにも注意してください。

青少対の方々と花を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
 普段、校舎前の畑で活動している園芸部ですが、今日は青少対の方が持ってきてくださった花を一緒に植えました。

 体育館の前にある花壇をきれいにして、教えていただきながら、自分たちで花を配置しました。

 これからさらに育って、たくさん花をつけると思いますので、皆さんも楽しみにしていてください。

命を守るためには…

画像1 画像1
画像2 画像2
 6校時の終わりに、避難訓練を行いました。

 今回は、調理室から火災が発生したという設定で行いました。

 火災の場合、自分の命を守るためにどのような行動が必要でしょうか?

 それは、「煙」対策です!火災で亡くなる方のほとんどに煙の吸引が関係しているというデータがあります。

 さて、今日の訓練で、「煙」対策ができたでしょうか?

 知識を身に付け、どうすれば命を守れるか、考えられる人になりましょう。

今週中は行っています!

画像1 画像1
 生徒会のあいさつ運動。今日も行っています!

 さわやかなあいさつから1日を始めよう!

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今朝は寒かったですが、さわやかな青空が広がっています。

 今日から、生徒会本部主催の「あいさつ運動」が始まりました。

 生徒会役員が校門に立ってあいさつしています。ぜひ、皆さんも一緒にさわやかなあいさつを交わしましょう。

教員の研修を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度松が谷中は、道徳で「主体的・対話的で深い学び」のための授業デザイン研修プログラムを行っています。
 
 コロナの関係で、延期になっていましたが、本日やっと1回目の研修を行うことができました。

 大学の先生に来ていただき、全クラスの道徳の授業を見ていただいた後、道徳の授業づくりについて講義をしていただきました。

 3月までにあと2回、研修を行う予定です。

後期第1回専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度はコロナの関係で1学期が短かったため、専門委員会の活動も、今日から後期に入ります。

 3年生が委員会の活動を説明し、新しい委員長、副委員長、書記を決めました。

 いよいよ生徒会活動の中心も2年生にバトンタッチです。3年生お疲れさまでした。バトンを渡された2年生は良き伝統を引き継ぎ、松が谷中の次の一歩を考えてください!

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もさわやかな青空が広がりました。

 今朝、青少対主催の「あいさつ運動」が行われました。
正門と西門に青少対の方と保護者が立ち、生徒に声を掛けてくださいました。紅葉する楓並木を登校してくる生徒たちは皆笑顔で挨拶をしてくれました。

 今週の金曜日も、「あいさつ運動」を行います。また元気な挨拶を待っています!

期末考査 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 窓から見える紅葉がとてもきれいな季節になりました。 

 松が谷中では、今日から期末考査が始まりました。

 朝晩は寒くなってきました。普段の学習の成果が出せるように、健康管理に気を付けてください。

避難訓練

画像1 画像1
 本日、6校時の終わりに避難訓練を行いました。

 地震を想定しての訓練でしたが、今回は、全校生徒が校庭に避難し、確認が終わるまでにかかった時間は3分45秒でした。

 これから、より真剣に訓練して、有事の時に全員が無事に避難できるようにしていきましょう。

松が谷の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も秋晴れです。

 体育の授業は、周囲の木々が色づく中、広い校庭でサッカーが行われています。

 教室からも紅葉した木々が見えます。

 松が谷の自然はどの季節も本当に素敵です。

松が谷中の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もさわやかな秋晴れです。

 午前中、校内を歩いていると、テニスコートの周りにドングリがたくさん落ちていました。あれ…、よく見ると、その中に栗が。松が谷中の校内に、栗の木も発見!

 草木もだんだん色づいてきて、これからが楽しみです。

生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6校時に、生徒会役員選挙 立会演説会と投票が行われました。

 例年でしたら、体育館で行われる立会演説会も、今年は映像による配信で行いました。事前に録画した演説を各教室で見ました。

 体育館で行うより候補者の表情がよく見えるので、聴いている側にも主張がよく伝わっているように感じました。

秋の深まりを感じます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝晩寒くなり、秋の深まりを感じます。
 
 校内で季節を感じられる松が谷中。生徒の皆さんもぜひ、秋を探してみてくださいね。

 秋晴れになった午前中、3年生の体育ではハンドボール投げを行っていました。今の気候はまさにスポーツの秋です!

 遅くなっていました、体育祭のYouTube動画を本日アップする予定です。「子どものおうえんページ」内の「YouTube動画」にあげます。アップしましたらメールでご案内を差し上げますので、よろしくお願いいたします。

前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後は、体育祭の前日準備を行いました。

 校庭の石を拾ったり、入退場門の準備をしたり、ここでも生徒が活躍していました。

 あとは、明日の天気だけなのですが…。

 明朝は、6:30に実施の有無を、マチコミメールでお知らせし、HPにも掲載します。
 本日配布したプリントには、延期の場合にメールでお知らせしますとなっていますが、現時点での天候が微妙なため、実施の場合も連絡をさせていただきます。

お昼の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
 松が谷中では、毎日給食の時間に放送委員が「お昼の放送」を行っています。

 中学校の放送というと、一般的には曲を流して終わりのパターンが多いのですが、うちの放送は違います!

 今日は委員会、生徒会からの連絡に続いて、ALTのクロー先生へのインタビューでした。
 「先生の好きなキャラクターは何ですか?」
 「マイメロディーとけろけろけろっぴです。(もちろん英語です)」などなど…

 クロー先生が話した内容を、放送委員が日本語で説明していました。

体育祭予行

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、体育祭の予行を行いました。

 予行では、当日の係の動きや、入退場のやり方などを確認しました。

 中学校の体育祭は、係の生徒が中心になって動かしていきます。そのためのリハーサルが予行なのですが、係の皆さんはしっかり確認できたでしょうか?当日の活躍を楽しみにしています。

 併せて、LIVE配信のテストも行いました。出てきた問題点については、まとめをホームページにも上げますので、ご覧いただければと思います。

体育祭に向けて試験配信を行います

 本日10:00頃〜12:30頃に、体育祭に向けてLIVE配信の試験を行います。
 HPにもあります「体育祭のご案内」を見ていただき、「体育祭2020」チームに参加してください。その中に、LIVE配信を見るためのURLを掲載しています。

 お知らせの通り、定点からの映像であることと、音楽の著作権の関係で無音になります。よろしくお願いいたします。

全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4校時に、先週雨で行えなかった全校練習を行いました。

 主に開会式、閉会式の練習を行いましたが、みんながきびきび動くので、見ていてもとても気持ちがいいです。一人一人に自分たちでつくり上げようという気持ちがあると、すばらしい体育祭になると思います。

 さて、明日は予行になります。LIVEの試験配信を行います。ご覧になる方は、今日のうちに「体育祭2020」チームへの参加をお勧めします。実際やってみて、うまくいくかわからないのですが、よろしくお願いします。

海龍団応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 やっと晴れたので、今日の応援練習は校庭で行うことができました。

 今日は海龍団を取材させていただきました。
 当日と同じように、V字型にならび、リーダーの指示でコールとダンスの練習をしていました。海龍団もダンスの仕上がりはなかなかでした。

 どの団も、楽しそうに練習しています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31