6月13日の給食【給食センター南大沢】

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
ごはん
鶏肉の香味焼き
大豆の甘辛煮😊
きのこのかきたま汁😊
さくらんぼ
牛乳

 🌱お箸名人チャレンジウィーク・4日目🌱
 お箸名人チャレンジWEEKは10日〜14日の5日間です!
4日目は『豆をつまむ』です。!小さな豆などもつまめるように、箸を正しく持って、正しく動かせるように練習しましょう!大豆の甘辛煮で挑戦してみましょう!

 持ちやすい箸の長さは、図中の「咫(あた)」の長さの1.5倍と言われています。
大人の男性は22.5cm、女性は22cmが目安です。ぴったりのサイズではなくても、±2cm程度の誤差であれば箸使いに問題はないです。咫(あた)は、親指と人差し指を直角にして計算しましょう!(画像2枚目)

●給食センター南大沢ホームページ●

6月12日の給食【給食センター南大沢】

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
はちっこつけ麺😊
揚げボールの甘辛煮
スティック大学芋
野菜の南蛮漬け😊
牛乳

 🌱お箸名人チャレンジウィーク・3日目🌱
 お箸名人チャレンジWEEKは10日〜14日の5日間です!中国や、韓国などの国とは異なり、箸だけを使って食事をするのは日本独自の食文化です。

 3日目は『めんをはさむ』です。麺を食べるときには、箸で麺をはさんで口元まで運ぶと、姿勢よく食べることができます👍はちっこつけ麺でチャレンジしましょう!

●給食センター南大沢ホームページ●

6月11日の給食【給食センター南大沢】

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
ごはん
照り焼きハンバーグ😊
小松菜と油揚げの煮びたし😊
かぶのみそ汁😊
牛乳

🌱お箸名人チャレンジウィーク・2日目🌱
 お箸名人チャレンジWEEKは10日〜14日の5日間です!箸の持ち方は鉛筆の持ち方にもつながります!また、お箸を使いこなせると、手先が器用になったり、頭の回転が速くなるといわれています。

 2日目のは『切りさく』です。食べ物に箸を刺して持ち上げて食べていませんか?これは「刺しばし」といって、お行儀の悪いことです。箸の先をそろえて、ハンバーグを切りさいて食べてみましょう!

●給食センター南大沢ホームページ●

6月10日の給食【給食センター南大沢】

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
ごはん
鮭の塩焼き
筑前煮😊
なめこのみそ汁😊
冷凍みかん
牛乳

🌱お箸名人チャレンジWEEK🌱
 お箸名人チャレンジWEEKは10日〜14日の5日間です!正しく箸を持ち、5日間で5つの箸使いにチャレンジします!画像2枚目を見て、正しいお箸の持ち方と自分の持ち方をチェックしてみましょう!

 1日目の今日は『米を集める』です!食べ終わったときに、お茶碗にお米が残っていることはありませんか?おはしで上手に集めてお茶碗をピカピカにしてみましょう!✨

●給食センター南大沢ホームページ●

6月7日の給食【給食センター南大沢】

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
梅ごはん
いわしのさんが焼き
野菜の彩り和え😊
田舎汁😊
牛乳

 日本の暦で、6月11日は「入梅」です。入梅は、日本古来の雑節の1つで、梅雨入りの目安とされた日です。雑節は季節の変化を適切につかむために設けられた日で、昔は田植えをする上でとても重要でした。

 「入梅」にまつわる食べ物に、「梅」と「いわし」があります。画像2枚目に詳しく書いてありますのでご覧ください✨

 給食では、ごはんに「梅」と「いわし」の稚魚であるちりめんじゃこをいれた梅ごはんと、いわしのすり身が使ったさんが焼きを食べます。

●給食センター南大沢ホームページ●

6月6日の給食【給食センター南大沢】

画像1 画像1
《今日の献立》
チキンカレー😊
キャベツのサラダ😊
フルーツヨーグルト
牛乳

 キャベツに含まれるビタミンUは、別名「キャベジン」と呼ばれ、胃薬の名前にもなっています。揚げ物による胸焼けを防ぐ効果も期待できるので、とんかつなどのつけ合わせにキャベツが使われるのも、とても理にかなっています!👍

 給食センターのサラダは、ゆでた後に真空冷却機で冷やします。シャキシャキした食感が保たれ、水分もしっかり切ることができます。
 計量し、冷却温度も確認してから手作りドレッシングと和えます。

●給食センター南大沢ホームページ●

6月5日の給食【給食センター南大沢】

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
ごはん
いかのねぎ塩焼き
3色ナムル😊
マーボー大根😊
冷凍みかん
牛乳

 今日は野菜たっぷりの献立です!
 生活習慣病などを予防し、健康的な生活を維持するためにも野菜の摂取量は1日350gを目標としています。ひと口目を野菜から食べ始めると、食べすぎや病気を防いだりしてくれる良い効果があります。

 今日の給食では約200gの野菜が入っています。残りの150gは朝ごはんと夜ご飯で意識して食べてみましょう!

●給食センター南大沢ホームページ●

6月4日の給食【給食センター南大沢】

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
ごはん
ししゃもの磯部焼き
切干大根と綱のごまマヨ和え😊
肉じゃが😊
茎わかめのしょうが炒め
牛乳

 6月4日〜10日は歯と口の健康週間です😁✨
「ひみこのはがいーぜ」という言葉を聞いたことありますか?よくかんで食べるといいこと8つの頭文字を並べた言葉です。その8つとは…
「ひ」肥満予防 
「み」味覚の発達
「こ」言葉の発音はっきり
「の」脳の発達
「は」歯の病気予防
「が」がん予防
「い」胃腸快調
「ぜ」全力投球

 よくかんで食べるコツは「ひと口を小さめに」です!たくさん口にほおばってしまうと、よく噛まずに飲み込んでしまいがちです。歯と口の健康習慣中は、意識して食べてみましょう!

●給食センター南大沢ホームページ●
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
-->