11月10日の給食【給食センター南大沢】

画像1 画像1
今日の献立
・ウインナーピラフ
・バーベキュードチキン
・ポテトカルボナーラ
・ABCスープ
・牛乳

カルボナーラは、ベーコン・チーズ・生クリーム・卵・黒こしょうで作る濃厚なソースをスパゲティにからめたイタリアの料理です。仕上げの黒こしょうが、炭の粉に見えることから「炭焼きパスタ」と言われています。給食では、卵は入れないでベーコン・チーズ・生クリーム・牛乳・にんにく・黒こしょうでソースを作って茹でたじゃが芋にからめました。カルボナーラ風ポテトです。

11月9日の給食【給食センター南大沢】

画像1 画像1
今日の献立
・ご飯
・鶏肉の唐揚げ
・チンジャオロースー
・にらたまスープ
・牛乳

チンジャオロースーは、ピーマンと肉の細切りを炒めた中華料理です。日本ではピーマンが苦手な人が多いようですが、中国では、チンジャオロースーの影響からかピーマン嫌いな人が少ないといわれています。給食では、ピーマンが苦手な人にも美味しく食べてもらえるようにピーマンだけでなく色々な野菜を入れました。

11月6日の給食【給食センター南大沢】

画像1 画像1
今日の献立
・かみかみご飯
・イカフライ
・切干大根の煮物
・のっぺい汁
・牛乳

明後日11月8日は「いい歯の日」です。11(いい)8(歯)の語呂合わせをもとに1993年に日本歯科医師会によって制定されました。健康な体で、美味しく食べるためには「歯と口の健康」は、欠かすことができません。しっかり噛むことで唾液が増えて口の中がきれいになり虫歯予防になります。そこで今日は、よく噛むことが必要な献立にしました。

11月5日の給食【給食センター南大沢】

画像1 画像1
今日の献立
・根菜カレーライス
・福神漬け
・和風サラダ
・みかん
・牛乳

根菜には、根を食べる野菜と地下にできる茎を食べる野菜があります。根を食べる野菜には、大根・にんじん・ごぼう・かぶ・さつま芋・山芋などがあり、茎を食べる野菜には、じゃが芋・里芋・れんこん・しょうが等があります。今日のカレーには、さつま芋とごぼうとしょうがを入れました。血行を良くして身体を温めてくれる野菜です。

11月4日の給食【給食センター南大沢】

画像1 画像1
今日の献立
・パン
・あじのトマトソース
・こふき芋
・コーンチャウダー
・牛乳

チャウダーは、アメリカ合衆国で生まれたスープです。魚介類やベーコン、野菜などにクリームを入れて煮込んだスープのことで、貝を入れるとクラムチャウダー、魚を入れるとフィッシュチャウダー、コーンを入れるとコーンチャウダーになります。スープよりもトロミがありシチューよりはトロミが少ない煮込み料理です。

11月2日の給食【給食センター南大沢】

画像1 画像1
今日の献立
・とりごぼうご飯
・松風焼き
・きゅうり大根南蛮漬け
・くずきりスープ
・牛乳

松風焼きは、本来、末広に切り分けることから縁起の良い料理とされ、おせち料理のひとつでもあります。表面にだけケシの実(給食では白ごま)をまぶし、裏には何もない状態の食べ物であることから「裏には何もない。隠し事のない正直な生き方ができるように」という意味が込められています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
-->