10月9日の給食【給食センター南大沢】

画像1 画像1
今日の献立
・さんまのかば焼き丼
・さつま汁
・ピリ辛白菜
・巨峰
・牛乳

さんまは、秋の味覚として昔から日本人に愛されてきた魚です。しかし温暖化の影響からか毎年漁獲量が減ってきています。高級魚になる日も近いかもしれません。さんまは、海を泳ぐ健康食品です。たんぱく質、脂質だけでなくビタミン、カルシウム、鉄分なども豊富です。健康にも美容にも良い魚です

10月8日の給食【給食センター南大沢】

画像1 画像1
今日の献立
・炒めジャージャーめん
・チンゲン菜と卵のスープ
・フレンチポテト
・牛乳

炒めジャージャーめんは、中国の家庭料理で肉みそを麺にのせた料理です。日本では、肉みそにタケノコ・しいたけを加え好みできゅうりやもやし、チンゲン菜などが添えられています。給食では、肉みそには、タケノコ・しいたけ・玉ねぎ・長ねぎを加えてもやしときゅうりを添えました。麺とよく混ぜて肉みそを麺全体にからめて食べます。

10月7日の給食【給食センター南大沢】

画像1 画像1
今日の献立
【日本遺産献立/高尾山御膳】
・麦ご飯
・がんもどき
・八王子きくらげの佃煮
・小松菜と切干大根のお浸し             
・精進だしの翠靄(すいあい)汁
・牛乳

日本遺産献立最終日は「高尾山献立」です。殺生を禁じている仏教では、肉の代用に大豆製品を使います。がんもどきの「がん」は「雁」という鳥のことで「雁」の肉に似せたとされることから「がんもどき」と呼ばれています。精進だしの翠靄汁は、山の中に立ち込める緑色の「もや」が「翠靄」と表され「あおさ」を翠靄に見立てたお吸いものです。古くから霊山として崇められてきた高尾山、人々の祈りを未来へと紡いでいきましょう。

10月6日の給食【給食センター南大沢】

画像1 画像1
今日の献立
【日本遺産献立/桑都(そうと)御膳】
・かてめし
・桑都焼き
・小松菜と油揚げの煮びたし
・絹のお吸いもの
・牛乳

日本遺産献立から今日は「桑都御膳」です。八王子は、養蚕と織物が盛んだったことから「桑都」と称され“織物の町”として栄えました。かてめしは、お米が貴重だった時代、野菜などを混ぜて量を増やしたご飯です。桑都焼きは「八王子八景」の中から「桑都の晴嵐」をイメージした料理で、桑の葉パウダーとマヨネーズを混ぜたソースを笹かまぼこにかけて焼きました。絹のすまし汁は、うずらの卵を繭玉にそうめんを絹糸に見立てたお吸いものです。八王子の歴史に思いを寄せていただきましょう。

10月5日の給食【給食センター南大沢】

画像1 画像1
今日の献立
【日本遺産献立/八王子城御膳】
・秋月(しゅうげつ)ご飯
・さばの石垣揚げ
・即席漬け
・八王汁
・牛乳

日本遺産献立から今日は「八王子城御膳」です。秋月ご飯は、北条氏照が、八王子城下の情景を読んだとされる「八王子の秋月」をイメージしたご飯です。石垣揚げは、フライの衣のごまが石垣のような模様になります。八王子城の石垣をイメージしました。八王汁は、八王子の名の由来となった「8人の王子」にちなんで8種類の八王子野菜を使った汁ものです。古き八王子の歴史に思いを寄せて味わっていただきましょう。

10月2日の給食【給食センター南大沢】

画像1 画像1
今日の献立
・ご飯
・白身魚の野菜あんかけ
・じゃが芋のおかかバター
・わかめと卵のスープ
・牛乳

『野菜を一日350gとりましょう』「健康日本21」が目標として掲げる野菜摂取量です。健康な体をつくるには、ビタミン・ミネラル・食物繊維を含んだ野菜摂取は、欠かせません。今日の給食でも白身魚に野菜あんをたっぷりかけます。あんかけにしてとろみをつけることで野菜の栄養を残さずとることができます。あんかけの野菜量は80g、スープには60gの野菜が入っています。不足分は家庭でとってください。

10月1日の給食【給食センター南大沢】

画像1 画像1
今日の献立
【十五夜献立】
・ご飯
・さわらの照り焼き
・昆布の佃煮
・お月見だんご汁
・牛乳

今日は、十五夜。おだんごや里芋、栗などをお供えして豊作を祈る行事です。そこで給食でも「お月見だんご汁」を作りました。だんごの生地にかぼちゃを混ぜてお月さまに見立てて収穫に感謝を表した料理です。秋は月がきれいに見える季節です。中でも「十五夜」は、特に美しく見えます。今宵は家族でお月見をしましょう。

9月30日の給食【給食センター南大沢】

画像1 画像1
今日の献立
・パン
・なすのラザニア
・フレンチサラダ
・コーン入り卵スープ
・牛乳

なすは、9月以降に収穫されたものを「秋なす」と言います。秋なすは、昼と夜の気温差と穏やかな日光の中で育つので皮が柔らかく水分を多く含みます。そして甘みや旨味が強いと言われます。今日は秋なすを使ってラザニアを作りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
-->