子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

アートフェスティバル前日準備!

 明日の城山アートフェスティバルの準備をしています。毎度のことながら6年生がよく働いてくれるので、とても助かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル完了!

 城山アートフェスティバルを明日に控えた子どもたち。今日は全学年がリハーサルを行いました。みんなよく練習してきましたね。自信をもって、明日あさっての発表に挑んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年最終練習!

 城山アートフェスティバルのリハーサルは明日。各学年、最終練習を迎えました。練習後にはこれまでの頑張りを振り返りながら、リハーサルへのモチベーションをあげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晩秋へ

 晩秋さらに深まる中、校庭周辺の木々も色づいてきました。季節の美しさを楽しめるのは城山小の大きな特色ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校門の花たち

 学校運営協議会、学校コーディネーターの皆さんが校門付近の花壇の植え替えてくださいました。とてもかわいらしい花たちで学校が明るくなった感じです。これから本格的な寒さが到来しますが、春まで楽しませてほしいと思っています。保護者会や城山アートフェスティバルでご来校のおりには、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時検診

来年度入学予定のたくさんの園児さんたちが就学時検診に来てくれました。みんなお行儀よく検診を受けることができましたね。みんなの入学を待っているからね!雨が心配でしたが、ちょうど始まる頃にあがってくれたのでほっとしています。保護者の皆様ご多用の中ありがとうございました。
画像1 画像1

ユニセフ募金活動

 先週金曜日から始まったユニセフ募金活動。たくさんのご家庭、子どもたちが協力してくれています。明日までが期間となっています。児童会の子どもたちにとっても励みとなりますので、ぜひご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ集会

 明日から始まるユニセフ募金。今日は全校児童が体育館にあつまる中、児童会の子どもたちがユニセフ募金の意味、必要性について呼びかけてくれました。11月10日(金)・13日(月)・14日(火)の3日間、それぞれの昇降口で募金活動が実施されます。ぜひ、世界中の子どもたちを助けるために、ぜひご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】城山っ米、食す

5年生が家庭科室で炊飯の調理実習をしていました。先日籾摺りしたお米も合わせて炊き、おにぎりにして食べました。自分たちが炊き、握ったお米の味は格別です。みんな満足そうに食べていました。米作りを教えてくださった地域の方をお招きし、一緒に召し上がっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合防災訓練

 本日(11月5日)、元八王子町2丁目町会と3丁目町会合同で総合防災訓練が実施されました。朝早い時間から地域のみなさんがお集まりになり準備されていました。開会式のあとは煙体験や消火器訓練などのブースをグループごとに回りながら訓練していきます。豚汁やアルファ米もふるまわれ、おいしくいただきました。今回の訓練はサタデースクールと兼ねており、多くの子どもたちも参加させていただきました。ご多用の中、準備実施してくださった地域の皆様、ありがとうごいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月しろくまごはん

 6日に行われた「しろくまごはん(子ども食堂)」今回のメニューはきのこご飯とシチューです。3連休のなか日だったのでどうかなあと思っていましたが、100人を超える、子どもたち、保護者・地域の方が来てくださいました。秋の味覚、楽しめましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

城2運動会

 本校の第2学童さんが運動会を楽しんでいました(城2運動会)。私も少しですがドッジボールに参加させていただきました。が!初っ端に当てられ敢え無く撃沈。子どもたちにいいところを見せたかったのに残念!。これでも昔はドッジボール小僧で、すご〜くうまかったのになあ。
画像1 画像1

第48回運動会15 番外編!

 PTA役員の皆様が作ってくださった巨大な表彰状。大好評でしたね!私たちも記念に撮らせていただきました!ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第48回運動会14 閉会式

 第48回の運動会もいよいよ終わりが近づいてきました。閉会式では係児童より結果発表があり、今年の優勝は白組、準優勝は赤組。喜びの白い帽子がたくさん舞っていました。どちらも頑張りました。勝ち負けはあっても、みんな笑顔で楽しめましたね!本当にお疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第48回運動会13 大玉送り

 運動会最後の種目は全校児童による大玉送りです。久しぶりの実施と聞いています。最後とあって、赤白両者共に真剣!大変盛り上がりました。結果は同点に終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第48回運動会12 代表リレー【3〜6年】

 運動会もいよいよクライマックス。代表者によるリレーです。走りに自信のある子どもたち。激しい競走にみんなが息を飲みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第48回運動会11 Nothing is impossible【6年生】

 6年生のフラッグパフォーマンス。会場が静まり返る見事な演技。さすがとしかいいようがありません。計算されつくされた1つ1つの動き、フラッグさばきに思わず涙された方が多かったのではないでしょうか。時間があればアンコールしたかったですよね!たくさんの方から「感動しました!」「また見たいです!」とお話しいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第48回運動会10 城山ソーラン2023【5年生】

 お待ちかねの高学年表現です。まずは5年生のソーラン節。赤と黒のはっぴをなびかせながら颯爽と踊ってくれました。練習の時から楽しそうに踊っていた5年生。この踊りが大好き!という思いがこちらに伝わってきました。「自分もいつか踊ってみたい」と憧れた下学年の子どもたちも多いのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第48回運動会9 全力50m走(2年生)

 2年生の短距離走も50m走です。昨年度よりもさらに力強く、コースを意識しながら走ることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

地域運営学校 CS

学校からのお知らせ2