子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

【1・3・5年生】人権教育出前授業

 学校公開では、八王子市人権擁護委員の皆様をゲストにお招きし、人権にかかわる授業をしていただきました。今回は1・3・5年生が対象です。人権かるたやいじめに関すること、命の大切さなど、学年に応じて授業を内容を変えながら進めてくださいました。子どもたちも真剣に授業を受けていたと思います。委員の皆様、ご多用の中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期学校公開

本日10月14日(土)、学校公開を実施しました。土曜参観ということもあり、気候的にも爽やかな秋空が広がったこともあり、本当にたくさんの保護者・地域の皆様にお越しいただきました。「北条氏照と八王子城特設展」もご覧いただきました。ご多用の中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会各係のお仕事

 今日の午後は運動会係のお仕事タイム。それぞれの係に分かれて、打ち合わせをしたり作業を進めたりしています。高学年にとっては演技や競技だけでなく、こうした係の仕事でも力の発揮を期待されます。ぜひ、当日も注目してあげてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北条氏照と八王子城展開催中!

 先週からはじまった「北条氏照と八王子城展」、子どもたちもよく見に来てくれています。明日の学校公開ではいつでもご覧いただけるようにしておきます。ぜひ、お立ち寄りください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月避難訓練

 毎月実施している避難訓練。今日は防火扉を閉じた状態での避難でした。防火扉が閉まっていても、あわてずに小扉を開け避難します。集団であっても個人であっても、今回の訓練を生かして、確実に避難できるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月学校運営協議会

 12日(木)に学校運営協議会が開かれました。学校の状況をお伝えするとともに、それぞれのお立場からお話をいただき、情報を共有しました。3学期実施予定漢字検定や令和7年度の開校50周年に向けた取り組みについても話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習5

 発足以来毎朝の練習に余念がない応援団。連休明けの今日も早朝から声を出しています。今は一通りの形を覚えている段階。もう少し積み重ねて、外での練習を目指します。我こそと立候補して集まってきた子どもたちなので、とてもやる気に満ちています。この調子で運動会を盛り上げてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月しろくまごはん

 11月7日(土)はしろくまごはん(子ども食堂)が開催されました。本日のメニューはトリやきどんがメインです。少し涼しくなってきたせいか、会場内も快適で食が進みます。今回もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の香を届けていただきました!

 子どもたちが校長室に金木犀を届けてくれました。さっそく校長室に飾ると、部屋が明るくなった感じです。仕事中に秋の香を楽しめるなんて贅沢ですね。本当にありがとう!ようやく本格的な秋の到来です!
画像1 画像1

運動会の練習3

 10月に入り、ようやく秋らしくなってきました。今日からリレーの朝練もはじまりました。まずはバトン渡しの練習からですね!クラス、学年の代表として頑張ってね!
画像1 画像1

運動会の練習2

 運動会の練習も着々と進んでいます。今日は体育館で1年生が表現(ダンス)の練習をしていました。マリオブラザーズの音楽に合わせ、かわいく踊っています。これは本番が楽しみですね。けっこう仕上がってきているので、びっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習1

 ようやく秋めいてきました。涼しくなるのを待っていました!10月28日(土)の運動会に向けた練習が本格的に始まります。これから少しずつシリーズの練習の様子をお伝えしていきますね。今日は1・2年生が合同で体育館で表現(ダンス)の練習をしていました。どんな踊りに仕上げあるか楽しみですね。一方、5年生は代表者(リーダー)がソーラン節の練習をしていました。高学年らしくリーダーを中心にグループ練習なども取り入れながら進めていくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色別班読み聞かせ!

 2週間にわたって実施された読書週間。最終日の今日は、恒例の色別班読み聞かせです。5・6年生がそれぞれ準備してきた絵本を下学年に読み聞かせています。この日に向け、5・6年生は本を探し、たくさん練習してきたようです。みんなとっても集中しながら聞いていて、なんとも素敵な場面を見ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ3

 先週から続いている読書週間。今日も読書ボランティアさんが読み聞かせに来てくださっています。みんなしっかり聞いていますね!ぜひ感想も伝えてあげてください。
画像1 画像1

朝の読み聞かせ2

 火曜日に引き続き、昨日木曜日にも読み聞かせがありました。書画カメラで絵本を拡大してくださるなど、子どもたちが楽しめるよう工夫してくださっています。「読み聞かせ楽しかった!」と伝えてくれる子が多く、とても嬉しく思いました。読書ボランティアの皆様、ご多用の中、子どもたちのためにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブも始まりました!

2学期のクラブも始まりました。それぞれのクラブが楽しそうに活動しています。今日は暑いので、熱中症についてもかなり気を付けて見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ1

 今週から始まった読書週間。各クラスで読書推進の取組を進めていきます。今日は読書ボランティアの方々を中心に、朝の読み聞かせをしてくださいました。今週と来週2回に分けて、教室に来てくださるそうです。子どもたちも大喜び。読み聞かせで集中力が高まったところで、1校時もがんばっていきましょう!読み聞かせをしてくださった皆様、ご多用の中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの

 校庭での全校朝会はとても久しぶりです。今日は交通安全絵画コンクールの表彰も行いました。何と!高尾警察署長賞!みんなで祝福の拍手を送りました。本当におめでとうございます。それにしても日が出てしまうと、まだまだ暑いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月しろくまごはん

 本日(9月9日)、子ども食堂「しろくまごはん」が開かれました。今日のメインメニューは五目ごはんです。昨日の台風の影響で霧雨が降る中となりましたが、今日もたくさんの子どもたち、保護者、地域の方が来てくれました。本校の職員もいただいております。ありがとうございました!
画像1 画像1

本日(9月8日)の下校について

本日(9月8日)11時50分ごろ配信しました
Home&Schoolのメールと同じ内容を掲載しています。

今朝は、Home&Schoolの回線が大変混み合ったことにより、
保護者の皆様には御不便と御迷惑をおかけしてしまい、
申し訳ございませんでした。市の方には改善を求めて参ります。
 
標記の件につきまして連絡いたします。
1、通常通りの下校です。
2、下校時には教職員ができるだけ各方面の見守りをします。
3、下校開始時刻は
  1・2・3年生→14時20分
  4・5・6年生→15時10分
4、学童は通常通りです。
5、放課後子ども教室は、中止です。
6、本日持ち帰るものは、両手を空けたいというところから、
  最小限にしています。
  ・筆箱 ・連絡帳、連絡袋 ・給食着(当番の子のみ) 
  ・体育着(今週着たクラスのみ)
  ・水筒(持ってきた子)

これらを持ち帰ります。なお、宿題は全クラスありません。

そして、ここからは、お願いです。
・以上の対応をしますが、何か不都合な点等ありましたら、
 学校までお知らせください。
・お子さんの下校の見守りをしていただけるとありがたいです。

ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

                    城山小学校 校長  
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

地域運営学校 CS

学校からのお知らせ2