子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

4年生 水道キャラバン6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本来であれば、吸着剤を使った実験は、班ごとにできるのですが、コロナの影響で、デモンストレーションのみになりました。残念です。

4年生 水道キャラバン5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吸着剤を使って、水に入っている不純物を鎮める工程も見せてもらいました。みんな、かなりびっくりしていました。

4年生 水道キャラバン4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水道水のにおいを消すために行われている「高度浄水処理(オゾン処理)」の模型を使って水がきれいになるところも見せてもらいました。

4年生 水道キャラバン3

画像1 画像1
 水道管本管の直径は200cmもあるそうです。

4年生 水道キャラバン2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始めに、プロジェクターを使って、水道水源林から家庭の蛇口まで、どのように水がきれいになっていくかを学習しました。

4年生 水道キャラバン1

画像1 画像1
画像2 画像2
 9日(水)、4年生が東京都水道局の水道キャラバンの出前授業を受けました。

仲良くしようね

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組に、転入生がありました。早くみんなと仲良くなってくださいね。

3年生授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組は国語辞典を使っての授業でした。

3年生授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 始筆と終筆の大切な練習となる字です。

3年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 横画の「二」を描いていました。みんな真剣に取り組んでいて、素晴らしかったです。

3年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組は毛筆の授業でした。

1年生「箱で作ったよ」6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サポーターの先生からも、アドバイスをもらっていました。

1年生「箱で作ったよ」5

画像1 画像1
画像2 画像2
 前にはテープが置いてありました。

1年生「箱で作ったよ」4

画像1 画像1
画像2 画像2
 少しずつ完成に近づいています。

1年生「箱で作ったよ」3

画像1 画像1
画像2 画像2
 箱の組み合わせをどうしようか、真剣に悩んでいます。

1年生「箱で作ったよ」2

画像1 画像1
画像2 画像2
 それぞれが箱を持ち寄りました。箱をくっつけたり、他の部品をくっつけたりしながら、出来上がった形を楽しみました。

1年生「箱で作ったよ」1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図工授業の風景です。

3年生「生き物ブック」4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タガメは、今では非常に見られなくなった昆虫の一つです。

3年生「生き物ブック」3

画像1 画像1
画像2 画像2
 ダンゴムシも特徴をよく表してかけています。

3年生「生き物ブック」2

画像1 画像1
画像2 画像2
 昆虫を中心に、調べたことを詳しくまとめてありますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式・入学式

学校だより

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学力向上・体力向上

学校からのお知らせ1

学校からのお知らせ3

学校からのお知らせ15

学校からのお知らせ16

学校からのお知らせ20

学校からのお知らせ17

GIGAスクール