子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

もったいない大作戦(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
先ほどの続きです。
給食委員会のメンバーは委員会の時間をつかって
紙芝居を読む練習をしていました。

もったいない大作戦(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日から10月15日の一週間は
「もったいない大作戦ウィークです。
各クラスでもったいないについて考え、
目標を決めて取り組みます。
写真は給食委員会さんが各クラスに行き、
紙芝居と声かけをしてくれている様子です。

10月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

パンプキンパン
てりやきチキン
あきはちナポ
やさいスープ
ぎゅうにゅう

「八王子ナポリタン」は八王子のご当地グルメです。
八王子ナポリタン倶楽部からいただいたレシピを
給食風にアレンジして提供しました。
くわしくは10月の食育だよりをご覧ください。
写真はその調理の様子です。

10月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

むぎごはん
きんめだいのひもの
じゃがいものきんぴら
さわにわん
ぎゅうにゅう

八王子市の姉妹都市である小田原市から
いただいた金目鯛のひものをいただきました。
写真はその調理の様子です。

10月4日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ごはん
ゆうやけこやけやき
ようふうみそしる
ごまあえ
ぎゅうにゅう

八王子市は今年の10月1日で市制105年を迎えた
そうです。それを記念して童謡「夕焼小焼」をイメージした
夕焼小焼やきをいただきました。

9月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

ショートニングパン
なすととうふのグラタン
ジュリエンヌスープ
ぎゅうにゅう

グラタンには今が旬のなすをたっぷり使っています。
グラタンは調理室で手作りしています。

9月29日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ごはん
なまあげのみそいため
かきたまじる
くきわかめのごまふうみ
くだもの
ぎゅうにゅう

くだものは冷凍みかんです。

9月28日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ビビンバ
コーンとたまごのスープ
のりしおポテト
ぎゅうにゅう

ビビンバの具には噛みごたえのある切り干し大根が
入っています。

9月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

はちおうじしょうがごはん
あかうおのやくみやき
ごもくにまめ
ぐだくさんみそしる
ぎゅうにゅう

ごはんには、江戸東京野菜のひとつでもある
「八王子しょうが」を使用しています。
くわしくは8・9月の食育だよりをご覧ください。

9月26日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ごはん
はっぽうさい
オニオンスープ
ごまめナッツ
ぎゅうにゅう

八宝菜は中国料理のひとつです。
ごはんにかけていただきました。

9月22日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

むぎごはん
やきししゃも
にくじゃが
キャベツのしょうがふうみ
ぎゅうにゅう

ししゃもは頭から丸ごと食べられるので
カルシウムをたくさんとることができる魚です。

9月21日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

スパゲッティミートソース
わかめサラダ
フルーツヨーグルト
ぎゅうにゅう

人気なメニューである、スパゲッティミートソースです。

9月20日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ふきよせおこわ
つみれじる
ごまあえ
くだもの
ぎゅうにゅう

吹き寄せおこわには甘く煮た栗をたっぷり入れています。
くだものは巨峰でした。

9月16日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ごまごはん
さかなのからあげ
もやしスープ
そくせきづけ
ぎゅうにゅう

唐揚げには「さごち」という魚をつかっています。
淡泊で食べやすい味の魚です。
成長するとサワラになる魚です。

9月15日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ミルクパン
ポークビーンズ
カラフルサラダ
ぎゅうにゅう

ポークビーンズはアメリカでも人気な料理です。
大豆がたっぷり入っています。

9月14日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

スタミナどん
たまごのちゅうかスープ
こまつなとあぶらあげのにびたし
ぎゅうにゅう

スタミナ丼は豚肉やニラが入っているので、
暑くて食欲が落ちる日にはぴったりのメニューです。

9月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

こだいごはん
ますのかおりあげ
うちまめじる
じゅんじゅん
ぎゅうにゅう

和み献立で毎月日本各地の郷土料理を給食で
いただきます。
今月は滋賀県です。
くわしくは8・9月の食育だよりをご覧ください。

9月12日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

メキシカンライス
しろいんげんまめのポタージュ
コールスローサラダ
ジュース

しろいんげん豆は食べやすくミキサーにかけて
ポタージュにしています。

9月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

こぎつねごはん
いものこじる
おつきみだんごのくろみつがけ
ぎゅうにゅう

十五夜のメニューでお月見団子の黒蜜がけをいただきました。
今年の十五夜は9月10日だそうです。

9月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

ごはん
そうとあげ
ごもくきんぴら
けんちんじる
ぎゅうにゅう

9(く)月8(わ)日で桑の日にちなんで
そうとあげ(桑都揚げ)をいただきました。
写真はその調理の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 4年クリーンセンター見学
3/14 卒練(6) 4年ぐんぐんタイム
3/15 卒練(5)(6)
3/16 卒練(5・6) 体育集会(縄跳び予備)
3/17 卒練(5・6) 3月生活アンケート実施 大掃除12:50〜13:20(ロング)

教育課程

学校だより

ほけんだより

生活指導部より

学校評価

学校教育目標&学校経営計画

地域運営学校 CS

学校からのお知らせ4

学校からのお知らせ5

学校からのお知らせ20

GIGAスクール

学校公開動画

いじめ防止関連