子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

5月27日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ごはん
ぶたにくのしょうがやき
なめこじる
こまつなのにびたし
ぎゅうにゅう

やさい350とは、一日に野菜を350グラムとることで
長寿を目指す八王子の健康推進の取り組みです。

5月26日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

スタミナどん
くずきりスープ
ピリカラこんにゃく
ぎゅうにゅう

スタミナどんにはニラと豚肉がたっぷり入っているので、
暑い日に元気がでるようなメニューです。

5月25日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ひじきとまめのピラフ
たまごスープ
ポテトのチーズやき
ぎゅうにゅう

ポテトのチーズ焼きはじゃがいもとコーンを蒸して
塩こしょうし、上にチーズをまぶしてカリッとオーブンで
焼きました。

5月24日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

マッシュサンド
チキンビーンズ
くだもの
ぎゅうにゅう

くだものは冷凍みかんでした。

5月21日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ごこくごはん
とりのからあげ
のっぺいじる
ほうれんそうのすみそあえ
くだもの
ぎゅうにゅう

今日は五つの輪で体力アップ!献立で「疲れをとるよ(疲労回復)」の
メニューでした。くわしくは5月の食育だよりをご覧ください。
くだものは甘夏でした。

5月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

かてめし
しろみざかなのそうとやき
きぬのおすいもの
うめおかかキャベツ
ぎゅうにゅう

桑都御膳(そうとごぜん)のメニューでした。
くわしくは5月の食育だよりをご覧ください。
写真は「絹のお吸い物」に入れる白玉を作る様子と、焼き上がりの
白身魚の桑都焼きの写真です。

5月19日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ツナとレタスのチャーハン
ワンタンスープ
こくとうナッツ
ぎゅうにゅう

チャーハンはレタスがシャキシャキとした食感でした。
スープは野菜たっぷりでした。

5月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

ぶどうパン
ムサカ
ファソラーダ
ポリティキ
ぎゅうにゅう

学ぼう!食べよう!世界の料理でギリシャ料理のメニュー
をいただきました。くわしくは5月の食育だよりをご覧ください。
写真はギリシャで食べられているラザニアのような料理、ムサカの
調理の様子です。

5月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

ごはん
さばのみそやき
ゆばのすましじる
いろどりあえ
ぎゅうにゅう

写真はさばのみそやきの様子です。
脂がのっていておいしいさばでした。
すまし汁のゆばは乾燥ゆばを使用しています。

5月13日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

きびごはん
いかのこうみやき
かきたまじる
ごもくにまめ
ぎゅうにゅう

今日のいかは歯切れがよくおいしいイカでした。

5月12日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

はちだいこんおろしスパゲッティ
キャベツとコーンのスープ
くだもの
ぎゅうにゅう

八王子でとれた大根を使った「はちだいこんおろしスパゲッティ」
でした。くわしくは5月の食育だよりをご覧ください。
くだものは冷凍みかんでした。

5月11日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

きなこあげパン
はるのクリームに
アスパラソテー
ジュース

今年度初のきなこあげパンでした。
あげパンが給食に登場したのは約65年前だそうです。

5月10日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ごはん
マーボーどうふ
わかめとえのきのスープ
ごまめナッツ
ぎゅうにゅう

マーボー豆腐はニラがたっぷり入っていて体によいです。

5月7日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

カレーライス
わかめサラダ
くだもの
ぎゅうにゅう

今日は人気メニューであるカレーライスでした。
くだものはカラオレンジです。

5月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

あかまいごはん
さわらのてりやき
たけのこのきんぴら
よもぎだんごじる
ぎゅうにゅう

端午の節句のメニューでした。
スープにはよもぎを入れた白玉が入っています。

4月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

ソフトフランスパン
マカロニグラタン
ミネストローネ
くだもの
ぎゅうにゅう

グラタンはホワイトソースから手作りしています。
写真はミネストローネとグラタンの焼き上がりの写真です。

4月28日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ごはん
しろみざかなのかおりあげ
こんさいきんぴら
ごじる
ぎゅうにゅう

白身魚はメルルーサを使用しています。

4月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

グリンピースごはん
あかうおのこうみやき
みそしる
やさいのごまおかかあえ
ぎゅうにゅう

グリンピースごはんのグリンピースは、
2年生がさやむきしたグリンピースを使いました。
2年生はグリンピースが苦手な子もがんばって食べたり
おかわりしたりする様子が見られました。

グリンピースのさやむき7

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんのグリンピースが集まりました。
この後、給食室で調理されみんなのもとに「グリンピースごはん」として
届けられます。

グリンピースのさやむき6

画像1 画像1
画像2 画像2
グリンピースにはたくさん豆が入っているものや
こんなにちいさな豆が入っているものもありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 朝読書
保幼小連携の日
全国学力学習状況調査 6年
いじめ対策
5/28 1年生遠足予備日
保健指導
5/31 統一体力テスト
全校朝会
委員会活動
6/2 避難訓練3
給食献立
5/27 ごはん
ぶたにくのしょうがやき
なめこじる
こまつなのにびたし
ぎゅうにゅう
5/28 ごはん
かつおのたつたあげ
けんちんじる
きゅうりのなんばんづけ
ぎゅうにゅう
5/31 わかめごはん
ししゃものいそべやき
にくじゃが
ゆでそらまめ
ぎゅうにゅう
6/1 きんぴらサンド
チキンのトマトにこみ
くだもの
ぎゅうにゅう
6/2 キャロットライスのクリームソース
ミネストローネ
ベイクドポテト
ぎゅうにゅう