子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

【6年生】聖徳太子の理想はどのように引き継がれていったのか?

 古墳時代から時代を進め、歴史を学んでいる6年生。今日は「大化の改新」です。中大兄皇子や中臣鎌足によって、聖徳太子が描いた天皇中心の国づくりがどのように進められていったのか調べていきました。律令制度や租庸調など、情報量が多く大変ですが、熱心にノートにまとめる姿は、さすが6年生という感じです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】なぜ古墳はつくられたのだろう

 社会の学習で歴史を学ぶ6年生。今日は古墳についての学習です。日本最大の大山古墳ですと、のべ680万人、15年の歳月、現在でいえば796億円をかけた巨大プロジェクトということになります。「そうまでしてなぜ」と、子どもたちの問いが掻き立てられます。歴史好きな子がたくさんいますね。とっても活発に意見を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】高校生から教わるプログラミング

 東京工業高等専門学校の皆さんをお招きし、プログラミング学習の手ほどきを受けました。高校生といえどたいへんな専門家。分かりやすく親切な説明でみんな納得です。こうした年の近い先輩から教わることも、大切なキャリア教育です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第49回運動会7 6年Last Run!

 小学校生活最後の100m走。6年生ともなると走り方も本当にダイナミックです。まさにLast Runに相応しい走りを見せてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】奮闘!実習生

 教育実習も2週目に入り、実習生の授業が始まりました。先日は外国語の授業でした。6年生の息もぴったりで、楽しそうに授業が進められていました。運動会で忙しい中、学習に集中する6年生も立派ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】部活動体験3

活動の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】部活動体験2

各部活動体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】部活動体験

 6年生が城山中学校へ部活動体験に行ってきました。校長先生のお話の後、それぞれの部活動に分かれ、体験させていただきました。最初は少し緊張気味だった6年生。しかし、優しく声を掛けてくれる中学生のお陰で、とても楽しく活動ができました。それにしても中学生の礼儀正しさ、応対の素晴らしさには目を見張るものがありました。6年生にとっても、良い刺激になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】テストと向き合う

 6年生は全国学力調査を実施しました。ボリューム満点?の問題用紙をめくりながら、向き合います。問題をよく読みながら、一つ一つ丁寧に答えを解答用紙に書いていました。どの子も真剣に取り組んでいます。頑張ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

新6年生として

 今日(5日)は、新6年生が登校し、入学式の準備に取り組みました。どの子も最高学年として張り切って仕事をしていました。昨年度末の卒業式に引き続き、頼もしい姿を見せてくれています。これからの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

教育課程

学校だより

ほけんだより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学校からのお知らせ2

いじめ防止関連