子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

【6年生】円の面積の求め方を使って

 円の面積の学習を続いている6年生。今は応用編で、様々な形の面積を求めようとしています。一見難しそうですが、落ち着いてやれば大丈夫!まずは手順を踏みながらトライしていきましょう!がんばれ6年生!
画像1 画像1

6年日光移動教室40

2泊3日の日光移動教室が終了し、全員そろって帰校することができました。「協力する」「時間を守る」をキーワードに取り組んできました。この3日間で大きく成長したと思います。ぜひ子どもたちからお話を聞いてあげてください。6年生の今後の活躍が楽しみです。保護者の皆様、これまでのご準備、お見送り、お出迎え、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

6年日光移動教室39

最後の昼食です。列車を再利用した変わった レストランでいただきます。

画像1 画像1

6年日光移動教室38

3日目のメインは星野富弘美術館見学。展示されている作品の中から1つ選んで書き写します。みんな真剣に取り組んでいます。なぜその作品なのか聞いてみたくなりました。
画像1 画像1

6年日光移動教室37

画像1 画像1
画像2 画像2
お世話になったホテルともお別れです。大変よくしていただきました。閉校式では感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。何と鹿たちもお見送りに来てくれました。本当に運がいいんですね。

6年日光移動教室36

画像1 画像1
画像2 画像2
ホテル最後の食事です。今朝はパンケーキということで、ヨーロピアンな朝食にみんな大喜び。よく食べてくれたので、安心です。間もなく出発です。

6年日光移動教室35

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。3日目の朝を迎えました。まだ、眠そうにもしていますが、子どもたちは元気です。朝は湯ノ湖畔まで散歩し、学年写真を撮りました。素晴らしい天気で最高です!

6年日光移動教室34

さすがの子どもたちも今日の疲れには抗えないようですね。どの部屋もいたって静かです。しっかり休んで、明日の最終日も充実させてほしいと思っています。本日もご覧いただきありがとうございます。
画像1 画像1

6年日光移動教室33

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の夕食タイム。ハイキングにキャンプファイヤーと盛りだくさんだった2日目。流石にお腹が空きました。しっかり食べて最終日を迎えます。

6年日光移動教室32

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプファイヤーもいよいよエピローグ。明日で移動教室も終わり。このメンバーで過ごす時間が宝物のように思えてくるのです。

6年日光移動教室31

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプファイヤーは実行委員を中心に大変盛り上がりました。ムードメーカーがこの学年にはたくさんいますね。

6年日光移動教室30

宿に到着しました。この後は入浴タイムですが、同時進行でお土産も買います。限られたお小遣いをどう使うか。頭をフル稼働させます。目指せ、買物名人!
画像1 画像1

6年日光移動教室29

画像1 画像1
画像2 画像2
光徳牧場の締めくくりはアイスです。子どもたちはとても楽しみにしていて、昨日から「いつ食べるの」と聞いてきました。お味はどうですか?

6年日光移動教室28

昼食後は益子焼に絵を付ける体験活動です。しばし作品作りに気持ちを集中させます。出来上がりが楽しみでね。
画像1 画像1

6年日光移動教室27

画像1 画像1
画像2 画像2
約4時間のハイキング。全員がクリアできました。竜頭の滝から光徳牧場に移動し、昼食タイムです。流石にお腹が空きましたね。たくさんの子どもたちがカレーライスをお代わりしていました。

6年日光移動教室26

戦場ヶ原を抜ければ、竜頭の滝上。後もう一息です。中禅寺湖も見えますね!
画像1 画像1

6年日光移動教室25

森を抜けると視界が一気に開け、戦場ヶ原となります。木道が眩しいですね。向こうには男体山が見えます。
画像1 画像1

6年日光移動教室24

グループハイキングでは、ガイドさんの説明を聞きながら、進んでいきます。植物のこと、虫たちのこと、動物たちのこと、たくさんのことを学びました。
画像1 画像1

6年日光移動教室23

画像1 画像1
画像2 画像2
湯滝にやってきました。ここでガイドさんと顔合わせし、グループ写真を撮りました。竜頭の滝を目指して、ハイキングが始まります。

6年日光移動教室22

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の朝食です。朝からごちそうでうれしいですが、子どもたちの食欲はどうかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

地域運営学校 CS

学校からのお知らせ2