子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

6年日光移動教室12

楽しみにしていた宿に到着です。これから2泊大変お世話ななります。スタッフの皆さんにもしっかりと挨拶をします。
画像1 画像1

6年日光移動教室11

これぞ華厳の滝!ものすごい水量に圧倒されます。「滝に打たれてみたらどんな感じかなあゆ」と子どもたち。
画像1 画像1

6年日光移動教室10

東照宮を後にし、いろは坂も無事にクリアした子どもたち。次は華厳の滝です。先程まで降っていたようですが、今はあがっています。後ろには男体山が見えています。
画像1 画像1

6年日光移動教室9

東照宮ではグループ行動です。お互いがガイドとなって、調べたことを伝えていきます。
画像1 画像1

6年日光移動教室8

東照宮にやってきました。
画像1 画像1

6年日光移動教室7

昼食タイムです。ハンバーグやコロッケなど、ボリュームのあるメニューですが、しっかり食べて日光東照宮見学に備えます。
画像1 画像1

6年日光移動教室6

無事に日光に到着しました。これから昼食です。
画像1 画像1

6年日光移動教室5

とても順調で、はやめ日光に付きそうです。一つ手前で高速を降り、日光杉並木を通っています。
画像1 画像1

6年日光移動教室4

東北道路に入り、羽生パーキングエリアで休憩です。お盆開けのせいか、とても空いています。この後は時間調整もしながら、日光市に向かいます。
画像1 画像1

6年日光移動教室3

高速に入り、バスレクで盛り上がります。とても順調、快適です!
画像1 画像1

6年日光移動教室2

日曜日の早朝にもかかわらず、たくさんのお見送りありがとうございました!
画像1 画像1

6年日光移動教室1

2泊3日の日光移動教室が始まりました。スローガンの達成に向け、頑張って行きましょう!
画像1 画像1

6年日光移動教室0

8月20日(日)に日光移動教室を控えている6年生。今日は事前の健康観察で登校しています。久しぶりに友達と話し、みんな嬉しそうです。しっかり準備して明後日元気に会いましょう!
画像1 画像1

【6年生】平和に心穏やかに生きていくためにはいくらかかる?

 お金のことを知り主体的に関わっていくために注目されている金融教育。6年生の家庭科では金融機関の方をゲストとしてお話を伺いました。「銀行に預けたお年玉はどのように使われるのでしょうか」「あなたの夢をかなえるためにはいくらかかると思いますか」「平和に心穏やかに生きていくためにはいくらかかるのと思いますか」様々な問いに対して考えこむ6年生。今まで考えてもみなかったこと。予想以上にお金がかかることに驚き、目を丸くしていました。まだまだ入口です。お金についてこれからも学び、うまく使いこなせるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】手洗いに挑む

 家庭科で洗濯を学んでいる6年生。今日は靴下の手洗いに挑戦です。汚れをどうすれば効果的に落とすことができるか研究しています。家庭科室に花が咲いたように?色とりどりの靴下が干されました。ぜひ、家でもやってみて!
画像1 画像1

【6年生】木工に励む!

 6年生の図工では木工に取り組んでいます。電動糸のこを使い形を切り分けます。緊張感が高い活動ですが、互いに協力し声を掛け合う姿がすてきですね。「わ、曲がった」の声も聞かれましたが、多少のことはやすりをかけて調整するのが大切。作品の仕上がりが楽しみです
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】教育実習生研究授業

 3週間続いた教育実習も今日が最終日です。これまで学んだことを生かし研究授業に挑戦です。担当の大学の先生が来校され、校内の多くの教員も参観する中での授業でした。教科は「道徳」。実習生はもちろんのこと、いい授業をさせてあげたいということで、6年生はそれ以上に緊張していました。でも、ご安心ください。3週間一緒に過ごしてきたことで息もぴったり。たくさんの意見が出て、大学の先生も納得された様子。よかったあ。これからの学校教育をぜひ支えていってほしいと思います。やさしい6年生には感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年2組】子どもまつり

6年2組は「にげろ!どろぼう!」。体育館をダイナミックにつかって、刑事役と泥棒役にわかれた時間制限ありの鬼ごっこです。さまざまな障害物が工夫されています。もちろん、低学年児童が逃げる時には、優しく追いかけてあげる6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年1組】子どもまつり

6年1組は「株式会社『俺らキーホルダー』」。それぞれに好きな絵をかいて色塗ってもらい、パウチをかけてキーホルダーに仕上げます。お客さんを待たせることのないように、うまく分担しながら作業のラインを流していました。さすが6年生だなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】がんばる教育実習生!

先週からはじまった教育実習。今週より6年生の教室では実習生による授業が実施されています。今日の道徳は、盲目のピアニストがどんな思いで困難を乗り越えたのか、自分に置き換えながら考えていく授業でした。未来の先生の頑張りに応え、盛り立てようとする優しい6年生。またまた素敵な姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

地域運営学校 CS

学校からのお知らせ2