子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

【5年生】電動糸のこに挑戦!

 5年生の図工では木工パズル作りに取り組んでいます。絵を描いた板を切り分け、パズルに仕上げていきます。今日は、電動のこぎりを使って、切り分ける作業が中心です。きりで穴をあけ、糸のこの歯を通して、切り始めていきます。かなり緊張感と高い作業となります。けがをしないようどの子も慎重に進めていました。お互いに声をかけあい、作業を手伝う姿も素敵ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】連続技に挑戦!

 体育ではマット運動にマット運動に励む5年生。前転、後転、開脚前転、開脚後転など様々な技を練習してきました。今日は技を組み合わせて、連続技に挑戦です。ずいぶんうまくなってきましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】教育実習生研究授業

 2週間にわたる実習もいよいよ大詰めです。今日は、体育のマットで、開脚前転の研究授業を行いました。学習用端末を駆使して、互いのフォームを撮影し、確認しています。コツをつかんで、技を身に付けた子どもが、この時間だけでもたくさんいました。学習はまだ続くそうなので、これからも磨いていってくださいね。高学年らしい授業態度に、大学の先生も感心しながら見ておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】泥だらけになって

 城山小恒例の5年生による田植えが行われました。覚悟はしていましたが、田んぼの中は非常に歩きにくく、自分が植える場所まで移動するのに一苦労です。まさに、泥だらけになりましたが、だからこそ、米作りに携わる人たちの苦労を少しだけ伺うことができるわけです。これから水の管理に気を付けながら観察し、秋の収穫を目指します。地域の方がご多用の中、お手伝いに駆けつけてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】実習生がんばる!

今日から実習生による授業が始まりました。教科は社会科です。城山小の卒業生である先輩の授業に、みんな興味津々です。授業に対し協力していこうという姿勢、さすがですね。実習生は緊張しながらも楽しそうに授業を進めていました。後で、感想を聞いてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

教育課程

学校だより

ほけんだより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学校からのお知らせ2

いじめ防止関連